普段買い物に行くビッグ2や重野商店にもたくさん売っている。
しかし、どちらもほとんど商品名の記載がなく、かつどうやって食べるのかも不明なものが多い。
先日、笠利にある八百屋さんで、ふきの細いのに似てるのを買った。
私「どうやって食べるの?」
おばさん「揚げたり、油いためで大丈夫よ」
素直に信じてごま油で炒めてみたが、すっごく苦かった。

さやいんげんにフリルが付いている。
触ってみると結構柔らかい。
名前は「四角豆」。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Shikakumame.htm
苦くないなんて書いてあるけど、やっぱり苦いんだよね~。
素揚げにして食べました。
油炒めでは苦みは取れません!
2 件のコメント:
やぁ!
苦い野菜は南国の象徴ですね。
先日田舎暮らしの友達の家で採れたてゴーヤのキンピラをご馳走になりました。
これが結構美味しくてお酒が進みます。
お試しあれ!!!
ゴーヤのきんぴらですか・・・。
確かにあくの強い野菜の食べ方ですよね。
うー、視野が狭くなっていたか!
ということで、参考にさせてもらいます。
ゴーヤ以外にもきんぴらにしたい野菜がたくさん頭に浮かんできました。
どーもThanksでした!
コメントを投稿