2012/09/28

台風養生

今年は、本当に当たり年だぁ・・・

またまた台風、北上中。

でもって、今は所用で東京にいます。

やばーーーーーーっ!

だって、台風養生してないもん。


ということで、お隣さんにお願いしちゃいました。

何をか?って言うと

植木鉢を物置にしまう
物干しの竿を外す
外に出しっぱなしのベンチをひっくり返す  です。



植木鉢は外に出しておいたら、吹っ飛ぶ!

風で吹き飛ばされなくても、そのままにしておいたら
風と潮で絶対に枯れる!
地面に植えてる植物はどーしようもないけど、
せめて植木鉢はね。

本当は地面に生えてる植物も台風が通過する前に
枝とかを切り落としておくと、地面から抜けることもなく
(本当に地面から抜けて倒れる根性なし植木続出しました)
塩害・風害の被害は最小限にとどめられるんだけど、
これまでの2回の台風で、既に相当かわいそうな枝ぶり。

ということで、今回は成り行き任せ。


そして、竿。

物干しにそのまま竿をかざした状態にしておくと
風圧と波圧で、コンクリートで足元を固めてる物干しが
傾いたことあり。

すごいざんすよ。ほんと。


ベンチをひっくり返すのも、風圧を抑えるため。

風が下から巻き上げて、ふあぁーって浮くんですよ。

でもって、浮いちゃうと、風に持っていかれちゃうんですわな。


明日の飛行機を予約しましたが、非常に微妙な状況。
あ~~~~、
台風後に島に戻ることになるんだろうか。

台風前に帰ってどーすんのよ?とおっしゃる方もいらっしゃると
思いますが、台風って備えあれば多少の憂いで済む、
数少ない準備可の天災なんざんす。

2012/09/18

サンバは去りました

台風16号はサンバと名付けられました。
サンバはダンスじゃなくて、マカオの地名みたいですね。
 
9/16の夕方はこんな感じでした。
あと数時間で暴風圏外。
 
 
そして、やっぱり停電・・・
後、数時間なのに・・・
 
今回は、予兆のように断続的に電気が落ちましたね。
 
で、前回の台風で学習した結果が多いに行きました。
台風の強風圏内に入ってから、
「うぉー、もったいない」と思いつつも、
我が家にあるエアコン全機のスイッチオン。
 
以前は、台風前に室外機をカバーしてましたが、
「室外機が破損したら、台風保険で直すもんね」と考えを改め
きっぱり止めました。
 
前回の台風でどこがどう崩れるか分からないから
停電の恐れも大。
ならば、停電する前に家を冷やしちゃうもんねと、
2日間、快適なエアコンライフ!
 
 
冷蔵庫の生もの系はさっさと食べて、
台風で家に監禁状態になってからは
冷凍庫のものをせっせと食べて、
空いたスペースに水のペットボトルを突っ込み、
 
 
乾電池はしっかり補充しておいたし、
ラジオも用意したし、
 
お湯が出るうちにお風呂にお湯を貯めたし、
洗濯できるうちに洗濯したし、
 
ディスクトップのPCは停電すると壊れちゃうかもしれないから
バックアップ取って、ノートPCに変えて、
 
 
で、停電。
・・・・
 
ろうそくは最低限にして、
(だって、熱を帯びるから、せっかく冷やしてた家が温まっちゃう)
懐中電灯をいろんなところにセット。
 
台所は上から釣って
 
 
2階の吹き抜けに天井を向けて

 
そう、数千円もした高性能懐中電灯から
100円ショップの懐中電灯まで
フル活用です。
 
普段は懐中電灯は2個くらい電池を入れておいて、
その他は電池なしでストックしてます。
乾電池を懐中電灯に入れっぱなしにしておくと
あっという間に錆びて、
本体自体が使い物にならなくなるので
ご注意あれ。
 
 
晩御飯は、冷凍庫の生もの(=お刺身セット)&枝豆&ビール。
放っておけば自然解凍で食べれるから
下手にカップラーメンとかの非常食を食べるより合理的。
停電が長引けば、必ず御釈迦になるものから食べちゃいます。
冷凍庫に突っ込んでたペットボトルは、
冷蔵庫の上段に移して簡易冷蔵機能強化。
氷の溶け具合で、冷蔵庫の保管状況も分かるのでいいっすよ。
 
 
で、今回、ちっと焦ったのがこれ↓

 
 
我が家のシャッターは内側から補強するタイプ。
 
そして、びっくりしたのは↓

 
支柱の下の部分に、かんぬきみたいのが付いているんだけど、
これが強風で浮いちゃうんですよ。
あれぇ~~~~。
 
何度もかんぬきを締め直しました。
おー、怖!
 
 
そして、台風は停電から数時間後で暴風圏外へ。
残ったのは停電だけ。
クーラー、扇風機なし、窓は潮風だから明けれない。
あー、地獄・・・
アイスノン枕を頼りにがんばりました。
 
 
翌日は絵に描いたような台風一過。
 
 
 
今回の被害は、植木と外流しのごみ受け。
ごみ受けは隣の庭に転がっていたので、戻ってきましたが。
 
木々は強風にされされ続けると、枯れちゃうんですよ。
 
 
当分、庭仕事に追われます。
 
あー、
 
 
そして、2度の台風停電で冷凍庫のストックを極限まで減らすことにしました。
 
早い話があり物バーベキューです。
 
ご近所で持ち寄って、冷凍庫整理しちゃいました!
 
 
 


2012/09/16

南の島の台風は、そー簡単に通過しないんだわ

昨日の午後からずーっと台風。
 
そして、今でも”接近”中。
 
東京に住んでた時の台風と言えば、台風通過まで”数時間”。
 
ところが、南の島は”数日”なんですよ。
 
 
我が家は東シナ海の湾に面しているので、
 
映像的に”絵”になる、打ち寄せる高波シーンはありませんが・・・
 
 
風で海水がまき上がって、それを風邪が撒き散らしてます。
これぞ、塩害の元。
 
 
そりゃぁ、海水をそのままばらまいているんだから、凄いっすよ。
 
午前中の”暴風”はこんな感じ。

 
 
でも、これからさらに強くなるんですわ。
 
 
100キロ以上奄美大島から離れてる、
与論島や沖永良部島はほぼ全域が停電になっているらしい。
 
奄美大島もこれから停電するかもなぁ。
 
PCがいきなり落ちることを考え、データを扱う仕事はやめましたわ。
 
 
そりゃぁ、九州本土がまるまる入る大きさが暴風圏内なんだから、
でかいっす。
 
電柱や木はなぎ倒すし、
車や屋根をひっくり返すし、
土砂崩れは起こすし、
停電にはなるし、
その破壊力は東京に上陸する台風とはけた違い。
 
 
だから、「島って、台風があるから怖いよねぇ」と思う人も多いけど、
 
 
ちょっと考えると、天災の中では“いいヤツ”じゃないかと思うのですよ。
(天災に良いなんてないけどね)
 
 
だって、
 
”抜群”の精度で、
大きさ、破壊力、コース、滞留時間なんかが分かるんだよ。
 
突然やってくる地震と違い、
数日前から準備できるんだよ。
 
 
他の天災は「備えあれば憂いなし」なんて言えないことが多いけど、
台風は本当に「備え」が全て。
 
 
ま、後片付けは大変だけどね。



な~~んて言ってられるのは、接近前だったりして。


2012/09/15

台風前

台風15号が去って、ざっと3週間。
 
壊滅的な打撃を受けた植木たちは、
けなげにここまで元気になりました。
 
全ての枝が折れたといってもよかったアメリカデイゴもこの通り。

 
根っこから抜けかかった島唐辛子。

 
良い枝ぶりになってたブーゲンビリア。
ほとんどの枝を切り落としたんだけど、
 
 
緑ミドリしてるでしょ?

 
風で吹っ飛んだフェンスのキャップの応急処置もしたし・・・

 


しかし・・・
 
前回もすごかったけど、それを上回る台風16号が接近中。
あと少しで、強風圏内入り。
 
 
 
近くの港のボートたちは、ものすごい量のロープで養生されてました。
 
 
理由を聞いたら、・・・

 
この直径3~5cmもあるロープが、台風15号では切れた!んだとか。
 
うげーーーーー!!!
 
 
我が家のシャッターも、横の支柱にスライドするフックが
強風で引きちぎられたもんね。

 
そして、1発の台風でこんなにペンキは落ちるし・・・

 
ペンキ塗りをさぼったわけではなく、
この物干し支柱が、もろ、波を被る位置にあるためで、
たった1回の台風でこーなります。
 
そして、恐ろしいのが裏山崩れ。

 
既に写真の坂道途中にある側溝はこの通り。

 
 
雨はまだ大して降ってませんが、既に水が側溝目がけて流れてます。

 
この土砂、側溝が詰まっているおかげで、
【県道】が毎回、川になってます。
 
そして、みーんな、海に流れちゃうんだよ。
 
2年前の土砂災害まで見事だった家の前のサンゴ礁は
この赤土のおかげで壊滅しちゃいました。
 
買い手のついた空き地の看板は、
前回の台風後にさっさと直してたのに、
こーゆーことは全く無関心!!!

怒!!!

【XX不動産会社管理地】なーんて書くなら、
ちゃんと管理責任果たしてくれ!!!!!
 
 
と、文句ばかり垂れててもしょうがないので、
台風に備えてます。
 
 
 
 
風邪が回復してきたので、冷蔵庫、冷凍庫の中をチェック。
生鮮食料品は限界まで減らしました。
 
家に監禁状態になる今日~明日のご飯は
冷凍庫の中のものを使います。
 
万一(かなりの確率でなるはずだけど)、停電になると
冷凍庫のストックはパアになっちゃうからです。
 
空いた冷凍庫のスペースに、1.5Lの水ペットボトルを突っ込み
停電した時に冷蔵庫に移します。
 
 
汗だくの衣料は電気が通ってる間にさっさと洗濯し、
 
(前回は洗濯機を回し始めた途端、停電し、
汗臭い洗濯ものがそのまま洗濯機にロックインされてしまいました。
全自動斜めドラム、お利口過ぎの代償でしたよ)
 
 
そして、もったいないかなぁ・・・と思いつつ、
エアコンを全機つけてます。
 
だって、室外機が潮被って故障するより1日の電気代の方が安上がり。
そして、停電する可能性大なので、それまでの間に
家の気温と湿度を下げておかないと、停電中、地獄になることを
前回の台風で学びました。
 
 
後は、携帯、PC、携帯Wifi、カメラなどなど
充電すべきグッズのフル充電と
PCデータのバックアップ、全部、やりました。
 
これで過電流で自宅のディスクトップPCが壊れちゃっても、一応大丈夫のはず。
(以前はTVが過電流でやられてしまったことがあります)
 
 
あとは、


 
前回の台風では大活躍だった、これらのグッズ。
使うことがないといいんですけどね。
 
 
 

2012/09/14

集落宴会のその後

普段の行事にはその後なんて、ないんですが・・・

何かって言うと・・・

昨日まで高熱、今は36度後半~37度前半と書けば、

おわかりでしょう!


そー、インフルエンザ。


公民館での敬老会で催し物リーダーとなるべき小学6年生は、

残念なことにインフルエンザで参加不可でございました。


そして、行事も無事に済み、

月曜日も仕事打ち合わせで奄美大島の大都会、名瀬に出かけ、

お買いものやその他の所用で結構な時間を都会で過ごし、

火曜日の午前中も名瀬に出かけて行った帰りのこと。

車を当然のことながら運転していると、
(島のバスは中高生とばあちゃん、じいちゃんしか乗ってない)

「だるーーーーー」感じがメラメラと盛り上がってまいりました。

家でやらないと行けない事務仕事をしていても、ぼーーーっ。

さらに、悪いことは重なるもんで、

全自動洗濯機の乾燥フィルターなるパーツが破損。

パナソニックの斜めドラム、お利口過ぎて、フィルターがセットされないと

まったく動こうとしない(エラーメッセージが出て、停止しちゃう)電化製品。

まだまだ健在でも、最新型でないパーツなると取り寄せだぜ~~~!と

ネット取り寄せをしながらも、めちゃ、暗い気分になり、

もうさっさと寝ることに致しました。



翌朝、すっきり感が全くないまま目覚め、

熱を測ると、37.8度。そして、節々が痛くなる、高熱予兆症状。

「あぎゃー、やっちまったか?」



保健師のUKちゃんに、「インフルエンザかいな?」と相談し、

UKちゃんから「熱がこれ以上上がると運転もできなくなるから

とっとと近所の内科に行きなさい」ときっぱり申し渡され、

水曜日の午前中に近所の内科へ。

いかんせん、田舎なので、近所の内科と言えども、その距離ざっと7km。

車でないと行かれません。

インフルエンザでなければ、近所のお友達に「連れてって」って

お願いしちゃいますが、さすがにお願いするのは気が引けまくります。

かといって、タクシーを呼ぶにも近所を流すタクシーなんぞいないので

考えちゃうよなぁ・・・が田舎暮らしの苦しいところ。


でもって、内科の待合室で、集落民3人と出会いましたよ。

おーーー、やっぱり敬老会が引き金かぁ!ということで

全員、納得。



でもね、・・・

私の検査結果は、「陰性」。

お医者様は「まだ潜伏中かも。様子を見ながら頓服しましょ。」

内心、「そりゃないよ。高熱でたら、通院もできんじゃん。」と思ってしまいましたが、

近所のMK姉がおかゆ等の差し入れを持ってきてくれたし、

お医者様の指示に従い、ポカリスエットをひたすら飲みながら、

大人しく寝てることしました。



水曜日の午後から木曜日の午前中にかけて、38度台の後半の熱が出てて

「やっぱりインフルエンザだよなぁ・・・」と思っていましたが、

木曜日の午後になると、37度台に。

そして、今朝は36.9度。


やっぱり、タダの風邪か?


神様は、「次の台風に備えよ」と言っているに違いない。

そーなんです。

前回のドでかい台風をさらに上回りそうな台風が接近中。

明日には天候が急速に下り坂になるので、

外にある植木鉢とかベンチとかを仕舞い込むのは今日やらんといけんのですよ。

パナソニックにダイレクトにオーダーしたフィルターも届いちゃったし、

今のうちに思いっきり洗濯しろって言っているに違いない。



と、取りとめもなく書いてましたが、内勤事務職系の職場が少ない島では、

インフルエンザが発生しやすいのは、高校と言われていて

なぜなら、高校生はスポーツ大会とかで島外に出て、インフルエンザ菌を

もらい易い環境にいるからなんだそーです。

でもって、次に高校生の家族が感染し、小中学校が次のターゲットと

聞いておりました。

でも、今回の流行りインフルエンザは、普段のルートとは違うみたいで、

小学校かららしい(根拠なき伝聞ですけど)。

夏休みのせいかいな?と思いつつ、夏に流行るとなると

夏休み明けの敬老会の開催日程も考えないといかんのかなぁ~~~と

しみじみ、インフルエンザではなかった私も思うのでありました。












2012/09/10

秋の集落行事

秋の集落行事は沢山、ありますが、昨日はそのトップバッター。
 
何かって言うと、「敬老祝賀会」
 
早い話が、敬老の日の前後に集落でお年寄りの長寿を祝うんですよ。
 
今回の主役は、75歳以上のお年寄りで
 
ゲスト総数は43名のおじいちゃん、おばあちゃん。
 
残念ながら、全員が参加で来ていませんが、
 
多くのお年寄りが公民館での祝賀会を楽しみにしています。
 
 
ということで、当然、集落婦人たちはその準備。
 
 
 
殿方たちは設営。

 
今回は、「奉納相撲」(いつもは小学生とかががんばる)ではなくて、
 
公民館での「芸能」となり、
 
メニューも変わります(なぜだか分からんが・・・)
 
 
でも、変わらないメニューが「お赤飯」。
 
集落の休耕田を耕して、
 
小学生や集落民が田植え、脱穀までして作った
 
もち米で作ります。

 
なぜか公民館だと、お赤飯以外は仕出しの盛り皿になるので、
 
婦人会メンバーの多くが盛り手(大皿を取り分け皿に盛り直す)業務になり
 
「楽だ―ぁ」との声もありますが、
 
お赤飯の量が凄まじいので、ずーっとお赤飯当番は暑い中がんばります。

 
祝賀会は「芸能」なので、集落タレントが総出。
 
トップバッターは小学生。


 
6年生がインフルエンザになったとかで、
 
下級生だけでがんばりました。
 
 
芸達者なヤングなお母さんたちも、

 
プロの唄者さんも、
(踊り達者集落民も飛び入りします)

 
集落唯一のフラダンサーも、

 
集落ビーチボーイズも、

 
集落フラメンコダンサーも、


 
ヤングパパ、ママも芸を披露です。


 
ざっくり3時間の宴でございました。
 
 
ちなみに、こーゆー集落宴会の際には「寄付」が必要になります。
 
2000円~3000円也。
 
ま、準備後片付けがあるにせ、
自分たちも大いに飲み食いしているので
実質の寄付がいくらになるのか???ですが。
 
 
次の集落行事は、小学校の運動会です。