2016/11/14

あな、恐ろしや・・・

 
気温27度で、良く晴れたいい日ですが・・・
 
 
冷蔵庫がこの世を去り、
 
新しい冷蔵庫がきました。
 
昨年は、TV。
 
家電は10年が寿命と言われた塩害激戦区に住んでいるので
 
しょうがない・・・
 
 
でも、あまりにショックな出来事が。
 
 
そう、古い冷蔵庫を運び出すとき、運送屋さんに
 
「掃除するから、5分待って」
 
当然のごとく、「冷蔵庫の裏や下には埃がたまっているだろう」
 
ここまでは想定しましたよ。
 
 
絶句!!!!
 
 
黒カビが生えてました~~~(泣
 
 
高温多湿の島に住んでるから
 
カビは日常的に戦ってますが、
 
冷蔵庫の裏まではやってなかった・・・
 
 
もう、必死でマイペット、重曹スプレー、除菌スプレー、除菌タオルを
 
総動員し、拭き掃除。
 
 
うー、島暮らしだぁ・・・

2016/11/13

最後の追い込みお稽古

そろそろ長袖でもいい季節になってきました。
 
ということで、昨日は扇風機を片付け、
 
 
今日はカヤックのお稽古~ぉ!
 
 
ベタ凪、干潮の最高のコンディションで
節田海岸を漕いで、泳いでまいりましたわ。

途中でも写真を撮りましたが、
超ブレブレで非公開となりました。
 
うー、見れない皆様が可哀想(涙

だって、カヤックを漕ぎながら
枝サンゴとか見えちゃうんだもん。
 
上陸ポイントは↓

 
漕いでいる間は、防寒?のために
長袖ラッシュガードを着ておりましたが
海から上がった後、風に吹かれると寒いので
ウェットスーツでシュノーケリング。
 
濡れないと半袖でも平気なんですけどね。
 
節田のシュノーケリングは最高ざんす。
 
カヤックを停泊した干潮で現れたリーフから
5mくらい先から
ず~~~~~っと枝サンゴが続いておりました。
 
防水カメラを持っていかなかったので
こちらも非公開。
 
奄美大島には、信じられないくらい綺麗なビーチが沢山ありますが、
大半は海水浴場にはなっていません。
海難事故は自己責任です。
うー、見たい!と言う方は
ぜひ、節田でカヤックをしてみてくださいまし。
 
 
 
潮が引いたリーフには、ところどころプールが出来ます。
 
そして、そのプールには直径1m以上あるサンゴが。

 
うふふ、やっぱり島の海ってすごいじゃん!
 
でも、快適カヤックも今月いっぱいくらいかなぁ。
 
 
 

2016/10/30

集落最大イベント~種おろし

10月最後の金土は集落最大のイベント、種おろしです。
 
種おろしは秋の豊年祭のことで、「種を下ろす」が語源らしいっす。
 
高倉なる穀物倉庫から二毛作の2度目=秋植えのコメを下ろすので
 
その前に豊作のお祈りと景気づけってとこでしょうか。
 
今年も盛大に行われましたよ。
 
 
 
 
 
食べ、飲み、踊り尽くしの2日間で
 
19:00~24:00の約5時間。
 
老若男女の総動員です。
 
普段、表に出てこないおばあたちも
 
この日だけはお着物姿で参加です。
 
みなさん、本当にタフですわ。
 
さすが、長寿の島でございます。
 
 
八月踊りは、太鼓と肉声だけの音楽で7拍子。
 
振り付けも全曲違います。
 
 
一見フォークダンスのように輪になって踊りますが、
 
女列に続いて男列になり、男と女の唄の掛け合いです。

 
唄は島言葉が分からなければ100%理解できない歌詞です。
 
由緒正しい振り付けの八月踊りの合間に
 
六調(ろくちょう)なる即興ダンスもあります。
 
伝統的ブレークダンスとでも言いましょうか。
 
みんなが入り乱れて、適当?に踊れるので
 
島外から来た人でも気軽に参加できます。

 
一通り踊って
 
お花(寄付)の披露があって、
 
食事タイムがあって、
 
再び八月踊りで1セッション。

 
1年間の集落運営を賄うお金を寄付で賄うので
 
みなさん、お花は気張ります。
 
集落の中を漏れなく踊る個別訪問方式はなくなって大分経つようですが、
 
集落を6つの常会(≒自治会)に分けて
 
1セッションを1常会がおもてなし担当し、
 
6か所を2日かけて回ります。
 
 
金曜日はハロウィン仕様の方もチラホラ。

 
 
 
二日目も盛大にスタート。

 
 
わが常会は2日目ラスト会場当番。
 
手抜きで有名なわが常会女性陣の手作りもてなし料理です。

 
買ってきた盛り皿、サンドウィッチ、みかんに加えて
 
手巻き寿司、お結び、おはぎ、
 
漬物、水キュウリ、タコウィンナー、
 
ドーナッツ、ゆで卵
 
「最後だから、余るよね~~」と言っていたのに
 
なんと30分もたたないうちに完食!
 
 
「今年は参加者が多いよね~」
 
そうなんです。
 
名瀬から郷友会は毎年来ますが、それに加え
 
観光客の参加が少しづつ増えたところに
 
同じ校区の隣の安木屋場(あんきゃば)集落から
 
大勢加勢に来てくれました。
 
 
経緯を詳しく聞いたところ、
 
島のお姉さまたちが
 
「今年は同じ日に種おろしにならないから
 
安木屋場集落に応援に行きましょう」ということで
 
先に加勢に行ったそうです。
 
 
過疎には過疎の正しい生き残りがあるものです。
 
伝統行事は地元民で守らなきゃね。


2016/10/26

もうすぐ11月だけど・・・

出張から戻ったら、成長していたものがありました。
 
うーーーーーー、
 
畳、ゴザカーペットにうっすら緑(* *
 
げ~~~~~~~~~~~~!!!!
 
カビです・・・
 
 
除菌タオルでコシコシしてみましたが、
 
ゴザカーペットはさよならが確定しました。
 
 
まだまだ、夏が続いている奄美です。
 
トホホ
 
 

2016/10/06

トビウオ漁に行って来たぞ

台風18号は奄美大島を通らずに去っていきました。
 
 
それでも、塩害はバラ撒いてくれましたけどね。
 
で、台風が来るかも~~~~の土曜日に
 
大和村(やまとそん)の国直(くになお)集落で
 
地域おこしを積極的かつ楽しくやっている
 
NPO法人TAMASU主催の
 
とびうお漁モニターに行ってきました~
 
 
釣果は・・・だったけど、面白かったですわ。

 
 
ご挨拶と注意事項の後、


 
出発~~~

 
ポイントに着くと

 
旗を付けた網を投入

 
バサバサ入れていきます。

 
8mの高さの網を200m流していくんですよ
 
トビウオは海面にしかいないから8mの深さでいいんだって
 
でも、他の魚は8mより潜っちゃうから
 
この網はトビウオしか獲れないんだって
 
フムフム



網が入ると、今度は

 
わかんねぇよなぁ

答えはね↓

 
「おどし」

 
300mあります
 
長ーい
 
ボートで引っ張りながら走ると
 
水面でパタパタ

 
で、最初に投入した旗のある網の先っぽまで
ボートを回転
 
イコール
 
でかい輪っかにします。
 
でかい輪っかになったら、
 
旗の着いた網の先っぽをボートにつなぎ
 
「おどし」をどんどん巻き取っていきます。

 
人海戦術なので、結構、力がいるぅ


次の日が運動会だから、
綱引きの予行練習って感じ。
 
すっごく目がいいと
「おどし」にビックリしたトビウオが見えます



「おどし」を回収したら
今度は網

 
全員で先っぽ、真ん中、後ろの網を同時に
ひっぱる、引っ張る、ヒッパル










う~~~、網にはトビウオがいないぞ~


・・・・
 
そーなんです。
 
トビウオのシーズンは春から真夏まで。
 
9月はシーズンオフ。
 
子供のトビウオはたくさんいましたが、
網は大人トビウオ用なので
網の間から逃げちゃいます。
(来年まで待たなくっちゃね)
 
今回はモニターツアー。
 
トビウオ漁のメッカ与論島に
習いに行って、
大和村のみんなが覚えたのが真夏。
 
うー、トビウオシーズンに準備が間に合いませんでした(泣)
 
ま、、モニターだからね。
 
気を取り直して2回目チャレンジ
 

網、投入!




 

2回目の結果(泣)

 
チビでした・・・

 
3回目!



 




 
今度はいたぜ~


 

 
みんなで食べる分だけは獲れたぞ~~~ぉ!
お蔭様で、お刺身、頂けました!

 
港にいるウミガメもおすそ分けされました。

 
 
大漁とは程遠かったけど、
トビウオのシーズンや習性も勉強できたし。
 
今度は8月までにやるぞぉ!
 

2016/09/02

ナムセーウン

タイトルだけで何か分かった人は、よほどの気象オタク?
 
なーんて失礼なことは言いません。
 
台風12号の名前です。
 
 
逆走台風だった11号の北上とともに
 
東京に親孝行しに行ってました。
 
で、昨日、島に戻ると
 
「台風、来るよ!」
 
 
へ、へ、え~~~~っ!!!
 
 
全国のニュースが11号の被害状況で
 
これっぽっちも12号の話はなかったっす。
 
 
 
そー、突然出来て、やって来るんですよ。
 
 
今は南大東島のあたりにいて、
 
奄美大島に接近するのは今晩から明日。
 
 
普段の台風は2泊3日だから、通過のスピードは速いですわ。
 
そして、予想気圧は965hPa。
 
ふん、たいしたことないじゃん。
 
 
あま~~~い!
 
太平洋を通過するんですよ、この12号。
 
台風は時計の逆回りで風を呼び込むので
 
東シナ海の湾に面した私の家付近は
 
風が「これでもか~~~~!」と入ってきまする。
 
 
そして、南から奄美大島まで上がって来る間は
 
栄養分があり過ぎるせいなのか
 
勢力は拡大するんですよ。
 
ふえー。
 
 
ということで、恒例の台風養生しましたわ。
 
庭のベンチをひっくり返し、
 
外に出てるこまごましたものは物置に入れ、
 
竿を外し、
 
せっかく花とか咲いてる植木の枝を容赦なく切り落とし、
 
物置に閂しました。
 
 
竿を外すって?
 
ここでは当然です。
 
竿に当たる風と波で、以前、物干しが傾きました。
 
 
植木の枝を切るですって?
 
当然です。
 
どうせ、風と塩で枯れるし、
 
さらに、風の抵抗が強いと根っこから倒れるんですよ。
 
 
ということで、養生完了!
 
今年、島上陸お初の台風ナムセーウンのお話しでした。
 

2016/08/15

今日は迎え盆

 
七夕は今朝でお役目終了。
 
何故なら、今日は迎え盆。
 
 
 
七夕飾りと言う目印を目当てに
 
ご先祖様はお墓にご帰還。
 
なので、子孫はお墓に朝、迎えに行きます。
 
 
と言うことで、私も七夕飾りを下ろし、
 
旦那を迎えに行ってまいりました。
 
 
これから、旦那は2泊3日、我が家に滞在します。
 
島では、お盆メニューが決まっていて、
 
お中元シーズンのように
 
みなさんが仏壇のある親戚・知人回りをしますが、
 
Iターンの私は独特なお盆をしてます。
 
 
毎年、お盆の間は夫の好物を3食作り、
 
夫のいろいろなものを整理します。
 
遺品整理は、以前、命日にやっていましたが、
 
一人だと気が滅入るし、
 
どうせなら、旦那がいる間にやった方がいいと言うことで
 
ここ数年は、お盆にやっています。
 
 
と言っても、大半の遺品は使えるものは
 
誰かに使っていただきたい、
 
夫はいなくなってしまったけど、
 
夫の使っていたものは違う人生を歩んでほしいということで
 
人様に差し上げてしまいました。
 
 
島で使わないものを保存するのは本当に大変。
 
あっという間にカビが生えるし、
 
黄ばむし・・・
 
 
形あるもの、いつかはなくなる・・・を身をもって経験しました。
 
 
今回は、写真パネルを七夕飾りと一緒に処分しました。
 
夫のお別れ会で使ったもので
 
7回忌の時は気持ちの整理が追い付かず。
 
ということで、13回忌で処分しようかと思っていましたが、
 
あまりに色あせしたので、後4年は無理だ~~~。
 
100年プリントも、この島の太陽光線には勝てませんでした。
 
 
 
いろんな人が、いろんな気持ちで迎えるお盆。
 
 
私は、毎年、この時期に
 
時はゆっくりですが、確実に流れていることを認識します。
 
 

2016/08/13

海って、すごい!



久々に家の前で泳いでみました。
 
 
2011年の豪雨災害で、家の前のサンゴが全滅して
 
すっかりご無沙汰してました。
 

これまで泳ぐと言うよりつかる程度でしたが、
 
今日はちょっと真剣に以前のサンゴスポットまで行ってみると
 
 
きゃー~~~~~!!!
 
 
サンゴが!!!
 
 
すっごい小さいサンゴたちでしたが、
 
復活の兆し!
 
 
10㎝程度の枝サンゴがまばらだけど
 
育ってました。
 
嬉しい悲鳴をマスクの下であげそうでしたわ。
 
 
海って、すごい!!!!!!
 
 

2016/08/12

七夕

ずーっと夜なべをしておりました。
 
何をしてたかって言うと・・・
 
 
 
 
これで分かる人は、かなりの奄美通です。
 
答えは
 
 
七夕飾り。
 
旧暦で時が流れる奄美大島では
 
8/9が旧暦の七夕。
 
 
1週間後の8/15が迎え盆に当たり、
 
その前に七夕飾りを家の外に飾って
 
天国にいるご先祖様に
 
「帰って来るところはここだぜ~~~」と合図を送るんだそうな。
 
 
と言うことで、8/9は我が家でも七夕飾り。
 
亡くなった旦那に、「ここだぜ~~~」と
 
メッセージを送りましたわ。
 
 
毎年、M兄が笹を持ってきてくれます。
 
M兄「今年は大きいのがなかったんだよ~」
 
でも、十分でかいっす。
 
 
まずは笹を飾る位置決め。
 
マジックテープで仮止めして、場所を決めます。
 
今年は思い切って、庭の洗濯物干しにくくってみることにしました。
 
 

 
 
海側は常時、南風にさらされ、
 
この時期にありがちな熱帯低気圧を直撃で受ける場所。
 
でもね、空からはよく見えるんですよ。
 
 
 
次は、飾りつけ。


 
仮止めした笹を横に倒して、飾り付けていきます。

 
完成!

 
既に南風の洗礼!
 
うへー
 
今日は4日目。
 
まだ、頑張ってます。
 
 
 
 
でもね、毎朝、こんな感じ。
 

 
後3日、頑張ってくださいませ~~~!!!