2008/05/31

きのこ戦争

芝生の手入れは水やりと草むしり専門だった。
だって、手入れの仕方を知らないんだもん。

理由
実家の芝生は猫の額だった。
東京の家はマンションだった。
今の家の造園屋さんは結構不親切。



でもって、BBQグリルを作ってくれたT夫さんが、

「熊手で古い芝を掻きだすといいよ。
古いのが残ってると、新芽がでなくなるから。」って
言って、熊手も貸してくれた。


でもって、早速やってみた。

そりゃぁ、出るわ、出るわ。
あっという間にゴミ袋がいっぱいになっていくだわさ。


でね、古い芝が覆ってて気がつかなかったの。

結構、根腐れしてたんだよねぇ・・・。

古い芝を取り除いてみると・・・、


げげー

地面が見えちゃうじゃないの・・。

このままじゃ、梅雨の時期は
雨水がたまるし(だってすごい量)、
夏になったら日焼けして
芝生が益々弱っちゃうよぉ・・・。



ということで、

今度はご近所A船長から土嚢の砂を
もらって撒こうって思っただわさ。


でも、その前に古い芝を全部どけないとね!


と思って、再び借り物の熊手を手にごしごし。


そしたらねぇ・・・、

冬の間に出てた”イシクラゲ”なる、
きくらげの親せきのようなキノコが
盛りだくさんで芝生の下に隠れてんのよね。


古い芝と一緒に、このイシクラゲもやっつけないと
砂をまいても、その下で腐って
ますます根グサレしちゃうじゃん。


しかし、このイシクラゲ、相当しぶとい。

おまけに、今の天気は

曇り時々晴れ、一時豪雨  だからさ、

ちょっと雨が降るだけで、すぐに精力を盛り返すんだよね。



虫とは違う、仁義なき戦いがここでも繰り広げられています。


この戦い、相当のエクササイズで
毎日1リットルくらい汗かいてるぞ。

でも、しぶとい!


うー、がんばるぞぉ!



追伸

虫も、当然しぶといです。

ヤスデはもちろんのこと、
シロアリもいるし・・・。

シロアリは「3回飛んでくると、梅雨が明ける」らしい。
ということは、あと2回は”あのすっごい来襲”があるって
ことじゃん。


それに、今日は2階のベランダで他界してたゴキちゃんがいたりして・・・。

デイゴが満開

しばらく虫の話が続き過ぎちゃったから、

少し美しいものに話題を変えねば・・・。



ということで、今、旬の花。
それは、”デイゴ”です。
我が家にある、年に数回咲く偽物デイゴ(アメリカデイゴ)じゃなくて、
本物のデイゴ。
今しか咲きません!

2008/05/30

ヤスデって、いつ卵産むの?

相変わらずヤスデは多い。

特に、雨が降った後とか、湿度の高い朝とかは
すっごいよ。

冬に山から大量に降りてきたやつの生き残りは
どうやら我が家および近隣住民宅の芝生で
子孫を残したらしい。

親1匹で150~300匹孵るっていうから、
数も多いはず。

おまけに、天敵がいないらしい。
<目撃シーン>
蜘蛛は戦わずして逃げた。
遊びに来る鳥は、絶対に食べない。


しかし、慣れとは恐ろしいもので、
冬見るやつに比べて、
ちびいから沢山いても「げげっ!」とは
思わなくなった。


でも、家に侵入されるのはいやだから、粉殺虫剤は
家の周り中に撒きまくってる。

だから、粉にまみれて、毎日すごい数のヤスデの死骸の
山ができていく。

それに、相変わらず旦那は生き残りをサンダルで踏みつけている。
=旦那の朝の日課


でもって、外タイルを洗うときに、たまった死骸ももろとも
下水に流しちゃってるだわさ。

だって、ちびいのっていちいちトングでつまむの大変なんだもん。
旦那が踏みつけたやつなんて、押し花か干物かっていうくらい
ぺちゃんこだし。



しかし、先日、地元民のおじさんと話しているときに、

地元民のおじさん「死骸はそのままにしといちゃいけんよ。」

旦那&私「へ?」

おじさん「そのままにしとくと、卵が孵化するんだわ。」




そこで、大きな疑問が・・・。


「ヤスデはいつ卵を産むのか?」






一般的には

夏に産卵して、
幼虫で越冬して、
春に大きくなる    って書いてあるんだけどさ、



今見かけてるのは、どうみても子供(幼虫)。
秋口から見るやつは、4~5cmはあるから、
成虫のはず。


要は、一般論と逆なわけ。


でもって、地元民ブログを見てみると

産卵は5月らしい・・・。



今いるやつは、

これから卵を産むのか?

生まれたばかりで来年まで卵を産まないのか?


どっちなんだ???


旦那がサンダルで踏みつぶしているやつは
ゴキブリ並みの繁殖で、死してもなお子孫を残すのか?
=旦那の踏みつぶしは、この時期も厳禁とすべきなのか?

「子供=卵を持ってない」と思ってたから、
水で流しちゃってたんだけどさ・・・、



誰か、教えてください。
↓はホントなの???


『ヤスデの子孫撲滅のためには、
生死にかかわらず
1年中
チリトリで集めて
可燃ゴミで出さないといけないだぞ~!』




ちなみに、自然が豊か
=虫も多い
=今まで見たことないヤツがすごいたくさんいる

ということは、1年近くも暮らしてれば実感できます。

なので、ヤスデごときにいちいち発狂することはなくなります。

でも、何が真実なのかは追究しないとね!



ということで、真実をご存知の方、
是非教えて下され~!!!

2008/05/29

マンホールの脅威

先日、地元の整備工場の社長さんとBBQしてたときの話。

社長さん「車はマンホールの上に置いちゃダメだよ。」

(注)
我が家は家の両サイドに駐車スペース(ただの空き地)を作った。
1か所は浄化槽の上。



旦那&私「へ?」


だって、浄化槽って、ちょうど車1台分のスペースになる。
だから、とーぜんのように「ここは駐車場にするべ」。

奄美も下水道が整ったところもあるけど、
我が家は過疎地だから、とーぜん、浄化槽なんだわさ。


社長さん「車がダメになるのは、潮だけじゃないよ。
マンホールの上はアンモニアが強いからね。
車の外見は変わらなくても、アンモニアで
中から腐ってくるんだわ。」


えーっ!


誰もそんなこと、教えてくれなかったぞ。
家を設計するときも、当然のようにスペースの有効利用
=駐車場で、設計士さんと決めたぞ。



ということで、


これからへき地に家を建てようと思ってる方々、

浄化槽の上に錆びるものを置くのは厳禁です。

=駐車場にしてはいけない(常時置かない)
=物置を作っても、錆びる金属製のものはしまえない


しかしねぇ・・・。

スペースは広いのだよ、浄化槽って。

2008/05/28

小学校にて

地元小学校から”読み聞かせ”なるボランティアの依頼が
あって、一昨日のこのこ行っただわさ。

この”読み聞かせ”、私がはるか昔に小学校に通っていた時は
朗読会と呼ばれていたような気がする。

早い話が、児童相手に本を”読んで””聞かせる”企画だす。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%81%9E%E3%81%8B%E3%81%9B

小学校では、地元民とのふれあいの機会を増やすことも
狙ってるとか。
お金のかからないイベントを考えるのは、田舎小学校ならでは
かも。
(都会の公立小学校が如何に運営されてるのかは全くもって知らんです)


しかしねぇ・・・、
我が家には子供向けの本など皆無。
名瀬の県立図書館(といっても、都会の中学校の図書館くらいか???)に
行って、本を物色。
こーゆー時には地元図書館は便利だわさ。

東京では、仕事の関係で、
国会図書館
都立図書館
MDB(有料の企業向け図書館みたいなもの) ばかり行ってたので、
結構新鮮だったざんす。

当日の模様は、教頭先生が小学校ブログにUPしてくれてるので、
興味のある方は下をクリックしてね。
http://tatsugosyo.synapse-blog.jp/


でもね・・・、

読み終わったときの雰囲気は

???  てマークが、子供たちの上に書いてあるような感じ。


読み聞かせって、難しいね・・・。

2008/05/27

ベンチ、完成!

じゃーん!





















グリルに合わせて、ベンチが完成しました!


5人は座れる長ベンチと
3人くらいは座れる短ベンチだす。

といっても、旦那は何もせず。



今回は、

別荘族M氏の板を頂いて、
K本ちゃんがM兄と一緒に全部作ってくれちゃいました。
皆様、深謝です!



その間、旦那は奥の流しをペンキで塗っておりました。
M兄もカウンターをニスで塗ってくれました。





でもって、みんなが

「絶対にテーブルもベンチもペンキは塗らんでええ。
このままの木目がいいよ。」



と言っていたにもかかわらず、






旦那は先ほど、短いベンチを”白”く塗っておりました。






キチガイに刃物  ならぬ

旦那にペンキ   です・・・。

旦那の誕生会

誕生日は29日なんだけど、

ちょっと早めにBBQグリル完成祝いと一緒に

日曜日にご近所に祝ってもらった。




















BBQグリルの横にケーキ。

似合わないんだけど美味しいんだよね、うふふ。

そう、島には結構おいしいケーキ屋があるざんす。


















K林さんファミリーの皆様、
いつもお気遣い、ありがとうです。

2008/05/26

シロアリ、来襲!

いやぁ、聞いてはいたんだが・・・。


地元の人「暑くなり始めたら、シロアリが飛んでくるよ。
夕方は窓を閉め切ってないと、入ってくるからね」


そう、そして、昨日の出来事。

BBQグリルも完成したし、
朝から降ってた雨も夕方には上がったので、
祝グリル完成BBQを決行。

そして、日が暮れ出した頃・・・。

Aちゃん「シロアリが飛んでるよ!」


へ?

地元のみなさん「ああ、確かにシロアリだ。
気をつけないと、あっという間に家がやられちゃうよ。」

そう、客人の一人でかつグリル製作者のT夫さん宅は
家を建てた年にシロアリにやられちゃったんだって。


でも、うちはミサワホームのシロアリ10年補償だし・・・。

大丈夫だよね・・・。


でもって、宴会で騒いでいるうちにシロアリのことも
忘れちゃった。


そしたらね、


朝起きた時に仰天!


ヤスデなんてもんじゃない、

シロアリの羽が家の周り中、ドアの隙間、
網戸の下、そして家の中にもびっしり。

そして、生まれて初めて見る”天然シロアリたち”。

うげーっ!


殆どが死んでたけど、ひょっとして
生きたまま隠れたやつもいるかも・・・。


ということで、またもやバルサンでした。


今日は夕方は窓をばっちり閉めましたぞ。

2008/05/25

BBQグリル、完成!

へへへっ、完成したんじゃわ。
何がって、念願のバーベキューグリル&テーブル。





















まずは、設計&施工をやってくれた、ご近所T夫さんと

弟君に感謝!

イメージしてたのよりも、もっといいぞ。



これが、グリル&テーブル。




















真ん中が焼場で、両サイドに広めに食材なんかを置くスペースを作ったんだ。
焼場の上は、木の蓋で隠せるようになってる。
BBQじゃない、単なるビヤガーデンのときでもテーブルとしてだけでも
活躍できるからね。

でもって、煉瓦の周りに木でカウンターを作っただす。


最初はこのカウンターもレンガと思ったけど、

ガラスがすぐ割れる、

木だと後でも取り換えが利くから、木になった。




焼場の中は4層構造。


上段:ビッグ2で売ってる網


次:ステンレスバーが入ってる

=網の代わりに鉄板を乗っけるときに大活躍の予定


その次:ビッグ2で売ってる網の上に炭を置くんだわさ。


最後:灰が溜まるビッグ2の鉄板。

これがないと、掃除が大変。

だってさ、終わったら、この鉄板をそのまま持ち上げて

掃除すればいいんだもん。



それとねぇ、

流しも作っちゃったの。









































ブロックを使ってる。
流しと調理台が一体化してるんだ。



流しそのものは我が家の2階ベランダで
無用の長物化してたやつなんだけど、
立派になりました。


既に錆が始まってたのをほっといてたんだけど、
今度は磨く気が起きます。



それに、調理台。
流しの横で、魚さばいたりするんだよ。
1枚板の御影石(T夫さん、深謝だす)!







で、今後の予定は


1)カウンター部分のニス塗り
(旦那は”白く塗る~!”と喚いておりますが、
周囲の皆様も含め、”絶対今の木目のまま”としております)



2)流しのブロックのペンキ塗り
まぁ、これは旦那が白く塗るのもよしとしましょう。



3)グリルテーブルを囲むベンチづくり
詰めれば14人は楽勝のテーブルだけど、
今のままだとイスが足りないの。
折りたたみディレクターチェアもいいんだけど、
これ以上しまう場所がなくてね。
だから、思い切って作ることになったの。

ご近所のK元ちゃんと、M兄が旦那を指導してくれることになりました。
(補佐役なのか、ただ見てるだけで終わるのかはわかりませんが・・・)

婦人会デビュー

今年から、集落の婦人会に入ることになった。





でもって、昨日は”総会”。

前半は、真面目に会計報告とか

今年の集落のイベントとかがあって、

その後は宴会!





















盛り上がってるでしょう?


それも、半分の人がノンアルコール系で、
飲んでても酎ハイかビール。
それでも騒げるんだわなぁ。

私なんか女の集団宴会なんて酒豪揃いの高校の同窓会ぐらいで、
弱アルコールで、かつ女だけで盛り上がるなって状況が
殆どなかったから、結構新鮮だったざんす。


ということで、これからは
集落行事にもっとちゃんと出席しま~す。

旦那のおけいこ、始まる

旦那のおけいこ、

それはね、

男の料理教室。
年間10回で町の公民館で教わる、官製趣味講座みたいなの。


昨日、初回だったんだわさ。

私「何を作るんじゃ?」

旦那「うどんとか、カレーとかみたいだよ。」

私「な~んだ、豪快男のバーベキューとか
手打ち蕎麦とかじゃないんだ・・・。」

旦那「うん、もっと日常ごはんだよ。」

私「ふーん、
で、だれが来てるの?」

旦那「島の人がほとんどだよ。
奥さんを亡くされちゃったとかさ。」



げげっ、暇人講座じゃない。

当初、私の予想では
暇を持て余してる団塊Iターン(=旦那みたいなやつ)
ばっかと思ってたんだ。

必要性が極めて高いんだわ~。

これで、旦那もサバイバルクッキングができるように
なるといんだが・・・。

2008/05/23

梅雨入りだぁ

昨日、22日から奄美も梅雨入り。


例年より12日遅いらしい。
























朝からこんな天気。

雲が低く垂れて、

気温は25度前後だけど、

湿度は70%を超えてて、超ムシムシする。

何か東京にいたときの梅雨の時期とよく似てるけど、
こんな状況は今週いっぱいらしくて、
来週からはバケツをひっくり返したような
大粒の雨が何日も続くらしい。

うー、ますます虫さんたちが活発になるぜ・・・。


2008/05/22

BBQグリル工事の進捗

へへへ。
すっごいいい感じに仕上がりつつあるんだわさ。

昨日はグリルのまわりのレンガ積み。




















今日は 、さらに海側に専用流しの輪郭までできちゃった。








2008/05/21

最近のお困り昆虫

昨日はぎっくり腰で掃除をお休みしちゃったので、
今日は朝からがんばった。
(ぎっくり腰の今の症状は昨日腹筋100回やったような状態で
ほぼ正常に戻りましたぞえ)

何をがんばったって、タイル洗い。

何と言っても、ヤスデ。
粉殺虫剤にまみれて他界したヤツらの数は恐るべし。
5mmの幼虫たちはその後も順調に育ち、今や2cm級も見かける。

旦那が日課の踏みつぶしをするので、
水でタイルやコンクリートを洗わないと
そのまま日干しになり、
ひどいと化石のようになっちゃうんだわさ。

幼虫たちは、家への侵入を何度も試み、
成功したやつも数匹いる。

ぞっとした侵入箇所は
玄関、勝手口の土間(ここへのは成虫も成功している)
勝手口の天井!(1匹)
日本間の畳&壁(数匹)

で、今日、ショッキングな発見が。


なんと、


2階の寝室の床にミイラが1匹・・・。

ついに恐るべき事態となった。


さっき、家じゅうに粉殺虫剤を2本撒き、
明日はバルサンを焚いてやるぞ!


で、ヤスデだけがお困り昆虫かというと、そんなことはない。
ここは亜熱帯の奄美。
ただでさえ、昆虫は盛りだくさんだけど、
間もなく梅雨入りするから、昆虫は超活発になるんよ。
だから、厭なやつもいっぱいでてくるだわさ。

今は

ハエ

それも小さいのから1.5cmはありそうな巨大なやつまで。
気がつくと、網戸に数匹張り付いてるし、
生ゴミのまわりをコバエが飛んでたりする。
動きが遅いせいか、あまり殺戮願望がわかない。


ハチ

ハエかと思うと、ハチだったりするんだよねぇ。
でかいから、怖いぞ。
網戸にへばりついたところを窓を閉めて、
網戸と窓の挟みうちにして、
ハエと一緒に外に放り出してる。


カタツムリ

芝生の中とかにいるんだよねぇ・・・。
旦那は「いいやつじゃん」と言ってそのままにしてるけど、
ナメクジのお友達だから、私は歓迎してない。
=空地にほっぽり出してる


その他には


ムカデ

でかい!
生きてるやつじゃなくて、ミイラになったやつが3匹。
メタリックブラックなんだよね。
死んでても、でかいから捨てるのも勇気がいる。
成虫ムカデ掴み(100円トング)でつまむんだけど、
厭だよ~・・・。



蝶か蛾の幼虫

一日1匹は見かける。
生きていればほっとくけど、粉殺虫剤にまみれちゃった
不幸なやつもいる。



で、最後に強烈なやつ

それはね、


ゲジゲジ
http://www.insects.jp/kon-gejioogeji.htm

死んでたんだけど、旦那と私のどっちが拾って捨てるかで
そーとー喧嘩になった。
何でって、でかいし、気持ち悪いこと、この上ないやつなんだもん。

調べたら虫を食べるだけみたいだから、
悪い奴じゃないのかもしれないけど、
私にとってはウルトラ不快害虫だぁ!

BBQグリル工事始まる

待ちに待った、BBQグリル&テーブル。

今日から工事開始です。
週末には完成の模様。

楽しみ、楽しみ。

2008/05/20

不覚!初ぎっくり腰

台風も去って(=というより通ってない)、
今日は風はものすごいものの快晴。

だから、旦那とともに玄関土間に山積みにしていたグッズや
ボート、カヤックを定位置に動かすのが朝一番の仕事だった。


でもって、一番重たい手漕ぎボート”カモメ丸”を
庭のいちばん端っこ奥から端っこにあるスロープまで
運んでいた時のこと。

スロープに入ると当然傾斜がある。
でもって、私が旦那より先にスロープに突入。

そしたらね、

いきなり、腹筋と背筋にピピっとひびが入るような感覚が。

私「やばいよ、痛いよ。
ぎっくり腰かも。」

ということで、スロープ突中まじかで私はリタイヤ。

でも、

旦那「お前なぁ、まっすぐ立ってられるんだから
大したことないぞ。」

旦那はぎっくり腰の経験者。
でもね、生まれて初めての経験で私はパニックだすよ。
今日はおかげで一日中ウダウダしてました。

たまにはこーんな日もないとね。


しかし、都会に居た頃、サラリーマンのお友達が
ぎっくり腰を患っても、
「ふーん、鍛え方が足りないんじゃない?」なーんて
不届きなことを言ってた私を皆様、お許しください。


2008/05/19

まだ修行が足りない・・・台風4号

今日、島の最大の話題は”台風4号”だったと思う。


朝から雨。

我が家は衛星放送しか入らないから、
鹿児島放送は当然アウト。
全国の天気予報は島では大して役に立たないだよねぇ・・・。

だから、直接気象庁にアクセスして、天気予報を確認。
台風情報で進路は確実に奄美を逸れるのはわかった。

でも、”風やや強く、雷雨を伴う豪雨。
夕方から未明に波浪、強風注意。”みたいな感じだった。

ラジオでも注意を促してたしね。

今日は旦那が宴会で夜はいない。
満潮となる夜に豪雨&波浪&強風なんてなったら
私一人で対処できないので、
午後から対策を旦那と取った。


つまり、

以前の波浪注意時に流されちゃった手漕ぎボート”カモメ丸”を
いつも置いているスロープから動かし、
借りている2艇のカヤックと一緒に最も風&波に影響を
受けないところまで持って、

庭に散らばってる
高圧洗浄機
カヤック&ボートのオール
デッキチェア
ウッドテーブル
ディレクターチェア なんかを家の土間に入れて、

外に置いているコンテナーに重しをして、

植木を動かして、

土台が傾いて修復した物干しにある竿を入れて、・・・

なーんてことをずっとやってた。

だから、今は家の中がすごいことになってる。



でもね・・・、

近くの港の漁船はいつもどおりだし、

(以前の台風の時はすごいちゃんと養生してた)

2軒隣りのダイバーショップの旗は相変わらずだったし、

宅急便のおじさんが玄関土間の惨状を見て絶句してた。

私「台風、大丈夫?」

おじさん「それるしね、こんなの序の口だわさ。」

でもね、夕方、旦那を名瀬まで送って行った時のラジオは

「まだ注意が必要。」なーんて言ってただわさ。

しかしねぇ・・・、





















その時はこーんな夕焼けだった。

目下、南大東島の南250キロを通過中。

奄美では今も多少風と波はあるものの、
夏の熱帯低気圧や冬の季節風の方がよほどすごい。

だって、

*コンテナーが向かいの造成地まで吹っ飛んだ
*隣のN家のウッドチェア(重いぞ)が海に落ちた
*何も干していないパイプの塊のような布団干し(=空気抵抗が少ない)が倒れた
*メッシュでできたディレクターチェア(=風が抜ける構造)がひっくり返った

なーんてことになるんだわさ。

それに比べたら、今回の台風4号なんてね。

どーりで地元の人々が何もしてなかったはずだわさ。


ということで、”台風”の文字に惑わされた我が家でした・・・。

でもねぇ、難しいんだよねぇ・・・。
当てにならない天気予報に惑わされずに
天気図と天気を見ながら、自発的に対処するってさ。

まだまだ勉強が足りません。

2008/05/18

海っぺりの風は半端じゃない

台風4号が接近中。
でも、さっきの天気図を見ると、
奄美直撃はなさそう。
ほっ。

でもって、今日は物干しを作った話の続き。


こんな感じで
洗濯物を干してる。

風があるとすごいたなびくんだよね。

でね、


傾いちゃったの、支柱が・・・。


すぐ乾くし、沢山干せて超便利ー!って
思ってたのも束の間。

すぐに直してもらったんで、もう大丈夫だけど、
すごいよねぇ・・・。

だって、コンクリートを埋め込んだ支柱なんだよ。
それが傾いちゃうんだからね。
これまで使ってた、お手軽物干しがぶっ倒れるのも当然だわさ。

これまで支柱の根元を2方向のボルト打ちが
今度は4方向にボルト打ちだす。

2008/05/17

救命胴衣は必須?

今日、船舶免許の更新に行った。
船舶免許は5年更新。

奄美に移住を真剣に考えだした頃に取得したんだわさ。
東京にいたときはヤマハのレンタルボート会員になってて、
西伊豆や逗子、葉山なんかでボート借りて乗ってた。
でも、奄美にはレンタルボートはないし、
ボートオーナーになってもメンテナンスを旦那とやるには
あまりに自信がないので、今は人の船に乗せてもらってる。
ラッキー!

で、免許更新の話に戻すと、

更新費用は@11,000なり。
所要時間は1時間。
東京と違って、しょっちゅう更新できるわけじゃぁないだわさ。
前回は3月だったかな。


でもって、今日の本題。
運転免許と同じで、ビデオ&講義がある。

法律がちょっと厳しくなって、講師がその説明。
お酒厳禁、
救命胴衣着用なんかが義務付けられたんだわさ。

で、最後に
講師「何か質問はありますか?」

受講者のおっちゃん「救命胴衣の義務付けなんですが・・・。」

<補足>
一人船長の漁船は操業中も救命胴衣を着けろとのこと。
海に投げ出されちゃっても、助けてくれる人はそばにいないからね。
ライフジャケットはほんと、大事。
カヤックやってて転覆した時に、ありがたみは実感できまっせ。


講師「どうしましたか?」

おっちゃん「漁で海にもぐるから、そのときは救命胴衣をつけない。
でも、何度か海上保安庁の巡視船に注意された。

『救命胴衣をつけないさい。
これは警告です!』

でも、そんなもんを着用したら、潜れん。
ほんとに減点対象になるんですか?」


うー、笑えた。
救命胴衣を着けろ!っていうのはいいけど、
ダイバーや素潜り漁の人にまでねぇ・・・。

これぞ、お役所発想ってところでしょうか。

それに、都会の込み合った海と違って、
よほどのことがないとここでは他船が視界に入ることが少ないのにさ、
わざわざ注意に来るんだから、すごいよね。


ちなみに講師の回答は、
「潜る時は甲板にいるわけじゃぁないですから・・・」でした。


2008/05/16

カヤックのおけいこ - 距離挑戦!

6月末のカケロマカヤックマラソンに備えて、

カヤックのおけいこも少しずつ距離にチャレンジすることになった。



でもって、昨日は龍郷湾でがんばったぞ。



コースは



芦徳の公民館前の海から

倉崎海岸まで行って、

対岸の一トン崎まで湾を横断。



一トン崎で休憩&シュノーケリング後に

芦徳まで一気に戻る だった。

(超ローカル地名ですいません)



距離にして・・・。



と言いたいところだけど、家に戻って海図で距離を測ると

ざっと7キロってところだっただす。



うーん、26キロのマラソン完走まではまだ遠い・・・。






これは一トン崎上陸手前。





































右が先生、

左が旦那。



私は風があると俄然スピードを出すので、

とっくの昔に上陸完了。

実は風があると、カヤックの安定性が悪くなるので、

転覆しないように必死になるだけなんだけどね。


まだまだ練習せねば・・・。



ということで、親切な別荘族M家が所有のカヤックを貸してくれることになった。



じゃーん!






































装備も一緒にお借りしたので、
これでカヤックのおけいこがないときも
旦那と二人で練習するざんす。



Mさん、深謝でっせ!

2008/05/14

違反の制裁は怖いぞ

「島では飲酒運転でも新聞に出ちゃう」って聞いてたけど、

本当に今日の地元新聞の朝刊に出てた。



それも“自動車”の”飲酒”じゃなくて、
スクーターの”酒気帯び”。



東京じゃぁ考えられんが、

地元新聞のニュースが少ないと

こーゆーのも記事にされて、

実名公表されちゃうだすよ。


人口密度が低いと、同じ集落じゃなくたって

誰だってすぐわかっちゃうしね。



悪いことは、ホント、できませんでっせ。

新しいお稽古

昨日から月1回のレッスンがスタート。

それはね、

ガーデニング!

野趣あふれる庭から、美しいガーデンに生まれ変われるか???

初回は種まきでした。



お稽古場は、町の公民館。

そーなんです、町が主催する月1回の講座なんだす。

費用は、何と年間500円!

まぁ、種とか土とかの材料費は別途だけど、
それも年間5000円。

趣味モノのおけいこって、
お子様向け学習塾、ピアノ教室とかは島でも結構あるみたいだけど、
大人向けって、こーゆー“官”主催なんだわさ。


ということで、私はガーデニング、
旦那は”男の料理教室”!

旦那「なんで、俺が料理教室に行かなきゃいけないんだよぉ!」

私「サバイバルクッキングは男でも必要よ!」

ということで、旦那がどー思おうと、私が勝手に申し込んだのでありました。

旦那のお教室は月末です。

2008/05/12

台風2号

物干しは作ったものの・・・。
干せない。



なぜなら、 こんな天気だから。




















晴れてるんだか、
雨降ってるんだか、
曇ってるんだか・・・。

すごい勢いで雲が流れて、
潮気たっぷりの風がすごい吹いてて、
時々大粒の雨が瞬間的に降って・・・

すっごい忙しい天気だわさ。


台風2号は伊豆諸島に向かってて
前線も北上しちゃったのにさ。

もう、車も窓も真っ白けっけだす。

新しい物干し

スロープを作った時に、





工事屋さん「柵か何か作んないでいいですかねぇ?


転んでスロープ側に落っこちると危ないっすよ。」





って言われて、作ってもらったちゃった。


それはね、


物干っ~し!







ついに、やったね!

これで、もう洗濯物が物干しごと吹っ飛ばされることはないぞ。

市販の組み立て式の物干しなんて、

ほんと、すぐ吹っ飛ばされる。

布団干しだって、何も干してなくても倒れるんだから。

海に近すぎるっていう意見もあるんだけど、

潮が直接かぶる庭の左側と違って、

こっち側はプチビーチがあるから、

潮をかぶることは少ないんだわさ。


まっ、家の中に干してても、窓を開けてたら
潮は入ってくるし。


奈何せん、この島、晴れ間が以外と少ないんよ。
でもね、ちょっとでも太陽光があると
あっという間に乾いちゃうんだわさ。

とにかく、晴れ間の時に
どばーっとシーツとかを広げて干したかったざんす。

2008/05/11

川エビ活用法

昨日は、名人少年と隣のN氏と一緒に行った。

別荘族M夫妻が久方ぶりに奄美に来たので、
川エビでおもてなし!しようということになったんだ。

だから、宴会でのメインディッシュになるくらいの量が必要。


龍郷町の川2か所で獲りまくったぞ。
名人少年とN氏が大活躍。
川エビだけじゃなくて、
沢ガニなんかもとっちゃった。

沢ガニって、今頃脱皮するんだわさ。
ソフトシェルクラブみたいで、結構いける。

取るのに夢中&宴会準備&食べるのに夢中で
生前のお姿も料理も映像はなし。
すいません。



でもって、

から揚げにするにはあまりにちびいエビを
どうするかっていう課題にぶち当たった。

そこで、

ひらめいちゃったんだわさ。



じゃーん、川エビのかき揚げ。

それだけなら、別に面白くもない!って言われそうだけど、

川エビと”もずく”でやってみたんよ。


これはいけるねぇ。


塩モズクを水で戻すとき、ちょっと塩味が残るくらいにして、

戻したモズクに

小麦粉

ちびい川エビを入れて、 まぜまぜ。

後はカラっと揚げて、おしまい。


沖縄では、モズクの天ぷらが当たり前に売られてるけど、
奄美じゃぁ食べないらしい。

島民の皆さんも、「初めてだけど、美味しい!」って
言ってたぞ。


東京じゃぁ、滅多に塩モズクとか生モズクは売られてないから、
なかなか作れないかもしれないけどね。
もし、見つけたら芝エビとかでチャレンジしてみて。

絶対、美味しいぞぉ!

2008/05/09

最近凝ってるもの-台所編

ひとつはね、


島ラッキョウ。

ラッキョウとは違う。

玉ねぎとねぎとにんにく?を混ぜたような味。
我が家は結構この野菜が好き。

でもって、これまでは買ってきた“塩ラッキョウ”だった。
でもね、味に当たり外れがあって、
”生”にチャレンジすることにした。


といっても、至って簡単。

たまねぎのようにラッキョウも皮をむいて、
塩もみしておしまい!

これに鰹節をタンマリかけて食べるんじゃぁ!


次に、

葱の水栽培。


ネギって言っても、ワケギみたいな島ねぎ。

買ってきたら、冷蔵庫に入れないで
そのまま水にさしておき、
さらに、根っこの部分を捨てないで
水にさしておくだけで、
買ってきたときの長さくらいに成長するだわさ。



ワケギって冷蔵庫で保管しても
痛みが早いけど、
これなら何度も使えて超経済的。

いいでしょう?



2008/05/08

川エビの季節到来

地元新聞の「こどもの日にタナガ獲り」なんていう記事を見て、
思わず興奮。

地元言葉の”タナガ”は、テナガエビのこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%93

「おー、今年も川エビの季節がやってきたぁ!」

奄美のレジャーは海だけではござらぬ、
川遊びも超楽しいんだわさ。

さっそく、去年指導してもらったご近所の少年に声をかける。
少年は近所でも有名な名人。
私「ねぇ、川エビ獲りに行こうよ。」
少年「うーん、ちょっと今は忙しいから、
2~3日したらね。」

でも、去年のデビューはみんなが獲りまくった秋?頃。
今年は、何が何でも早く行くぞとばかり、その2~3日が待てない。

でもって、ご近所の地元民ご夫婦を誘って、
とりあえず下見に行くことにした。

場所は去年も行った、龍郷町のとある川。

地元民だから、旦那さまは当然、子供のころから獲っている。
奥様は名瀬育ち=シティギャルだったから、
「こんな川に来るのは、うん十年ぶりだわ。」

カッコは
ご近所旦那さま:長靴+長袖のつなぎ
奥様:水着ズボン+Tシャツ+マリンブーツ
旦那:速乾パンツ+サンダル+Tシャツ
私:上下とも水着+マリンブーツ

このスタイルの違いが後で大きく運命を分けたのであった・・・。


さっそく、去年のポイントを目指す。
去年は30匹以上は獲った。


しかし、・・・。

1時間以上も格闘するも、海老の姿は超まばら。
そこそこの大きさのエビが4匹と超ちびが2匹。
これじゃぁ、から揚げにするより、水槽で飼った方がまし。

諦めて、とぼとぼ帰る途中、

ご近所旦那さま「こーゆーところにも昔は居たんだよね。」

ご近所奥様「いる、いる、いるわ」


そーなんです、
去年、肩まで浸かって、がんばるおばさまがいたところのそば。
海老は隠れておりました。


その深みは、ざっと水深160cmくらい。
ご近所旦那さまは腰まで浸かって、網をばさっ。

と、獲れたぁ!


そこから、全員夢中でエビを探し始めただわさ。

ご近所奥様はなぜか、海老を見つけるのが得意。
動体視力ゼロの近眼亭主が、バケツを持ち、
浅瀬にいるのは、ご近所旦那さまが豪快に獲っていく。

でもって、濡れても大丈夫な私が深みに入る羽目に。

うーん、去年見たおばさまより、悲惨。
胸まで水につかって、思いっきり腕をのばして
(=竿の長さが多少足りない)
エビに網をかぶせて行くんだけど・・・。

結構、網かぶせが大変。
水の中だと、思うように動かない。

でもね、徐々にコツをつかんで、

ほれ、この通り!




















ちゃんとおかずになるくらいは獲れましたぞ。

それも最初のポイントで獲ったやつよりも大きいんだわさ。
でかいエビを見つけると、小さいエビにはもう眼が行かなくなるね。


で、釣果はこの通り!























大変美味しくいただくことができました。

自然の神様に感謝でっせ。

2008/05/06

最近の御困り昆虫続編




こんな雰囲気でカヤック乗ってれば、そりゃぁ爽快!
でもね、日差しが強くなって25度くらいになってきて
ちょっと困ったことが・・・。
それは、”ブヨ”。
島の方言では、“ブト”、”ブトゥ”らしいが、
調べた限りでは同じもの。
私は、もともとすっごいアレルギー体質。
アレルギー検査では、食物以外の検査項目は大体
数値をふっ切るほど。
花粉症では、1月から4月中旬まで毎週注射を打ち続け、
最後は薬中患者のような腕になってた。
ハウスダストもすっごいので、大掃除や空調設備の古い
ビルなんかにいようもんなら、もう大変。
ブヨなんて、まぁ大変。
刺されるとまぁ、3か月は苦しんでたね。
某KO病院とかに見てもらっても、
「うーん、症状が緩和しませんねぇ・・・」で終わったし。
ひどい時は、刺された箇所が固定じんましんになって、
数年は暑くなると悩まされてた。
だから、磯のブヨはもう天敵だね。
それが、奄美に住むようになって、ちょっと異変。
花粉症は当然ないし(スギ花粉がないのは沖縄と北海道)、
湿度が高いせいもあって、ハウスダストアレルギーもでない。
さらに、ブヨにはさんざん刺されてるが、医者に行くほどは
悪化しないんだわさ。
さりとて、刺されれば蚊の数百倍は痒いんだよね。
1週間くらいはかゆみが続くしさ。
まぁ、昔のこと考えれば、天国にいるくらい楽だけど。
で、4月に入って、カヤックのおけいこを再開して、
海で泳ぐようになって、
そしたらね、毎回1か所づつ刺されるの。
ラッシュガードを着てたのをウエットスーツに着替える時とか、
ほんの一瞬をつくんだよね、あいつら。
ということで、ブヨの点滴、オイル系日焼け止めを
家を出る時から塗ることにした。
オイル系Anessaは、海が汚れそうだし、
落すのもクレンジングオイルじゃないと落ちないし・・・、
で、使いたくなかったんだけど。
背に腹は変えられません。
ブヨに苦しまれておられる方へ、
下手な虫よけスプレーでは、だめです。
オイル系日焼け止めを塗ると、ブヨは近寄りません。
(だって、油まみれになるもん)
さらに、水に強いので、安心です。
また、黒系の服はやめましょう。
クロは虫を興奮させるとかで、近寄ってきます。
全体を白系でまとめるのがポイントです。
さらに、奄美の薬局ではどこでも手に入る
「ポイズンリムーバー」なる、吸毒器はすばらしいです。
注射器の針の代わりに、吸引カップが付いてるんです。
私は一目ぼれしました。
刺された直後出ないと効果がないといわれてますが、
そんなことはありません。
痒い間はひたすら毒出しに限ります。
薬をぬるより、毒だし!、これ、基本でっせ。

2008/05/05

やはり、島の娯楽No.1は・・・。

今日は天気があんまりよくないんで、タラソに行った。

GWなので、いつも見かける、ばーさまやじーさまに
混じって、大勢の子連れ親子がいた。

まー、当然と言えば、当然。
驚くに当たらない。


でもね、タラソに行く道中では


あの巨大駐車場を持つ、ビッグ2の駐車場が満車状態。

まぁ、これはこどもの日にちなんで、
すごいたくさんのイベントをやっていたから
これも当然。


家の近所の港でも、大勢の家族ずれ(と言っても数十人)が
釣りを楽しんでた。
奄美ならではだよね。


でもって、本日開店した、パチンコ屋を通り過ぎたとき、


「げー、どーして???」  ってくらい混んでたの。

500台以上ある大型店(本土ではどーってことない大きさでも
ここでは超ビッグなんよ)。

広すぎる駐車場は満車状態。

工事の時に交通誘導する人々が雇われ、国道を走る車を止めて
強引に駐車場への車の出入りをサポートしてた。


奄美の人は「島にはパチンコ屋が多すぎる!」っていうけど、
実際にはそんなにあるようには見えない。
関東近辺のローサイドや、神田駅前とかの方が絶対に
多い。
小型のお店が多いしね。


しかしねぇ・・・。
このパチンコ、結構、問題だったりするらしい。

東京とかのサラリーマンは仕事サボってやってるけど、
島でパチンコする人の多くは、天気に左右される職業
=土木建築関連 らしい。

雨だと仕事ないから、パチンコ行っちゃうんだけど、
暇だから思った以上に使っちゃうらしい。

まぁ、この辺の事情は別に奄美特有だとは思わないけど、
雨降った時の暇つぶしが少ないのが助長させてるかも。

奈何せん、

映画館は1軒(でも、ロードショーやってる。偉い!)
図書館も2軒
ビデオレンタル屋は私が知ってる限りでは3軒(でも、でかいツタヤもある)
美術館1軒(田中一村の絵しかない)
博物館1軒(展示物は永久に変わらなそう)


要は、雨が年間3000mmも降るんだけど、
屋外レジャーが中心なわけ。


でもさ、

日本でも誇れるタラソは1回1000円だし、
温水プールもあるし、
各市町村にもスーパー銭湯もあるんだけどなぁ。


パチンコに興じてるお父さんたち、
こどもの日ぐらい、タラソとかプールとか、お風呂とか
行って、子供たちと過ごそうよ。

今度は・・・

昨日は”生”幼虫だったが、今日は”ミイラ”親だ。

そう、


ゴキブリ。



家への侵入を試みたらしいが、
侵入口=家のまわりは粉殺虫剤だらけ。

仰向けで他界しておりました・・・。

東京では外で大往生してるゴキブリなんぞ
滅多に見ないのに、
ここでは割とざら。
(少なくともこの1か月で親ゴキブリの死骸は
家の外で10匹ぐらい見つけた)


さらに、もうすぐ梅雨入りだからなのか、
昆虫たちはすっごい元気&大勢。


粉殺虫剤をまくと、いいやつまであの世行きに
なっちゃうから手加減しようかと思っておりましたが、


やはり、


今しばらくは粉をまき続けることになりそうです。

2008/05/04

怖い幼虫はヤスデばかりじゃない

ヤスデの幼虫は未だ顕在、

でも、粉殺虫剤を家の周り中にかなり激しく撒いたせいで、
”生”ヤスデを見かけることはめっきり減った。

でもって、ヤスデの生息場所をさらに削減するために
草むしり&枯葉集めをしてたんだな。


もちろん、太陽光線はかなり過激になってきたから、
長靴
長そで
帽子
園芸手袋(これがないとカブレたりするんだわさ)  で
フル装備。

最初は勢力拡大の一途にある雑草むしりから。
これは楽しめる量だわさ。
でも、雑草抜いているときに”生”ヤスデはおらず。
これは良い兆候。

でもって、次は枯葉集め。
黄砂が降ったり、強風にあおられたり以外でも
葉っぱは落ちる。

ちなみに奄美の枯葉シーズンは春。
何といっても、常緑広葉樹の宝庫だからね。
葉っぱを落とすと同時に、新芽が出る。


それでもって、道路側にある背の高い椰子が
一枚?葉っぱを落としていた。

葉っぱといっても、うちわよりもよほどでかい。
拾ってゴミ袋に捨てようとしても、
そのままの形じゃ入らない。

しょうがないんで、葉っぱを三つ折りにして
ゴミ袋へ。


その途端、


すごい衝撃、
これ以上のショックはヤスデを見たとき以来だ!


それはね、

100円ショップで買った、私の園芸手袋を上ってこようとしたもの。



じゃーん、

子供ゴキブリ!


げげげ、げっ!


最近、家の外で子供ゴキブリを見るようになって、
恐ろしくなって、家じゅうにコンバットを仕掛けたが・・・。


こいつら、まだ外をうろつきまわってたんか!



さらに、椰子の葉っぱから何匹も子ゴキブリがはい出して、
ゴミ袋から出ようとしたんだわさ。


もう発狂状態だったね。


これまでの人生で、
手袋の上をゴキブリが這いまわったことも
生身のゴキブリをゴミ袋に入れた経験はない。


ぞーりでヤスデを踏みつける旦那に「げげっ」と思っていたが、
思わずその時は

長靴で「ブスっ」と踏みつぶしてしまった。


うーん、

昆虫図鑑で
「ゴキブリの9割は自然界にいて、
人間周辺にいるとの種類は違う」って書いてあったから、
たぶん、私が踏みつぶしたのも「森のゴキブリ」。

でもね、

あの形を見ると、衝動的に殺戮行動に走っちゃうだわさ。


自然界のゴキブリは環境保護のために、
大切にしないといけないんだろうか???


でも、できんよね~。

奄美人のGW

今日も朝からいい天気、
湿度も低いし、
最高だね。


でもって、

真昼の干潮時にぞろぞろ
籠を背負った人が・・・。



















のどかだよねぇ。


たぶん、獲物は貝だと思うんだけど、
日焼けしないように完全防備で
箱メガネ持って、
すっごい大きな籠を背負って、
真剣に海を見ていたぞ。

貝採りはこのくらいの根性がないとダメなのかな???

2008/05/03

カツオが大漁だぁ!

旦那は昨日、とってもお楽しみだった。

なぜって、

知り合いの漁師さんが
「たまにはカツオでも釣りに行ってみるかぁ?」と
誘ってくれたから。

旦那は3:20に起床して、
朝の4:00に港から出航!

























たまたま出港する港で、イカ釣りをしていた
ご近所の男子も便乗。




















ちなみに、こちらの夜遊び(だって、3:30AMに外にいる)は
イカ釣りなんだわさ。
何て健康的!

都会の悪ガキどもも、夜釣りとかすれば
非行に走らなくなるかもよ。


獲れたものは、

ウンギャルマツこと、アオダイ(漁師さんの本命)
カツオ
それに、何とすごいデカイ鯛。


おすそわけで、カツオと鯛をいただくことに。


















漁師さん「さばける?」

私「ダメ、こんなデカイの絶対無理!」

漁師さん「ふんじゃぁ、かあちゃんにさばかせるわ。」


ということで、

料理もせずに
カツオのお刺身と鯛の塩焼きを頂いてしまいました。



毎度毎度、深謝!深謝!です。


ちなみに、便乗男子に今日聞いたら、

私「カツオ、食べた?」

男子「うん、美味しかったよね」

私「誰がさばいたの?」

男子「オレ。
カツオなんて超簡単ジャン。

皮むきが大変だって?
尻尾からむくと失敗するけど、
頭から一気にやれば簡単だよ。」


げ、げっ!
地元ティーンエイジャーにも劣る、私の料理技術でした・・・。







2008/05/02

喜界島ツアー

晴れてれば喜界島は奄美からよく見える。
飛行機で20分、
船で40~50分の近さ。


近所の小学校の校長先生一家は喜界島に
赴任したことがあって、
校長夫人曰く、「すっごくいいわよ。
子供達なんか離れたがらなくて、大変だったわ。」


でも、近すぎるせいか、これまで行ったことがなかった。

で、東京から友達も来てることなので、
知り合いの漁師さんに頼んで
船で行ってみることにした。


さりとて、特別な目的が喜界島にあるわけでもない。

一応のプランとして、以下を用意

* ウエットスーツを着てシュノーケリングは絶対にする
* 取りあえずレンタカーを借りて、島は一周する
* まっ平らの島の一番高いポイントは制覇する
* 帰路の途中で魚釣りはする


船酔いする友達を思って、漁師さんがあらかじめ
奄美の宇宿っていう空港のそばの港に船を移動、
そこから船に乗り込む。

漁師さん「シュノーケリングねぇ・・・。
喜界島は砂浜が少ないんだよ。
ほとんどの海岸は海にアプローチするのが大変だよ。」


ということで、喜界島上陸前に船からドボンした。
あいにくの天気で結構寒かったが、
旦那と私は「平気のへっちゃら」で泳いでた。
友達は船酔いと寒さで気が狂いそうだったみたいだけど。


で、いざ上陸!



最初の観光はここ。

別に名所でも何でもないところ。


侵食された石灰岩が
超不気味な雰囲気を醸し出してた。

でも、根性で海岸植物が結構生えてたし、
潮だまりには熱帯魚がわんさかいて、
ウツボとかも見ちゃった。


確かに泳ぎに海までいくまでは
相当大変ですなぁ・・・。


ここは有名な?スギラビーチ。


砂を海底から運んで
人工的に作ったらしい。

石灰岩(サンゴ礁?)の岩が周りを
囲んでて、
タイのプーケット島の洞くつ探検とかで
見た風景にそっくりだったぞ。

ちなみに旦那の横にいるのは
”私”じゃなくて、うんと年下の友達。

久々にギャルとツーショットが撮れて
嬉しかったらしい。
島にはギャルが少ないからね。
しかし、男って単純だねぇ。


これは偶然見かけたガジュマルの
巨木。


ほんとにデカイ!












帰りに釣りをした時の写真。

ムロアジを生餌にして
アオマツなる魚をゲット。

でもさ、

アオマツって島では高級魚らしいんだけど、
ちょっとおバカな顔つきで、
餌になっちゃったムロアジの方が
美味しそうに見えるんだよねぇ・・・。















恐るべし、ヤスデ幼虫たち

今日は明け方前から旦那がカツオ釣りに行っちゃったので、
私が朝のごみ捨てとヤスデチェックの当番だった。

でもって、今日は晴れ間の合間に雨が降る、
超高湿度状態なんだわさ。


でね、


コンクリートの上、
外壁にへばりついてるんだよね、幼虫が。
瞬間凍結系殺虫剤で退治しながら
家を一周してくると、
退治した幼虫とは別なのがまた出てくるんだわさ。



さらに、


発狂しそうなことが起きてしまった。


これまでのヤスデは家に侵入しても
玄関土間や勝手口の土間にしかいなかったのが・・・




ふと、勝手口の天井を見るといるではないか、
さらに日本間の壁でも発見!


バリアフリーの土間から上に登るためには、
カマチっていう、ヤスデから見ればオーバーハングしてる
横木を登らないといけない。

成虫だとこのオーバーハングを突破できないから
家の中には侵入してこなかった。

でも、幼虫は軽いらしくて
難なくカマチを通過するだよねぇ・・・。

ちびいからってほっといたら、あっという間に
でかくなるし、”天井”なんかから夜中に落ちてこようもんなら
絶対絶叫しちゃう。


ということで、
2時間かけて
土間、外壁、コンクリート部分にいるやつらを
凍結系殺虫剤2本使い切って駆除し、
死骸を水で流しまくり、
鉄壁の防御のために粉殺虫剤を土間回りに
撒きまくった。


これで一安心・・・


でもって、様子を見に行くと
粉殺虫剤防御壁の周りに
早くもヤスデラインが・・・。


くそ、この戦い、いつまで続くんだか・・・。

2008/05/01

我が家バーベキュー

奄美に越してきて、何が醍醐味っていったら
この我が家バーベキュー。

だって、うちの前はすぐ海。
スロープもできちゃったし。
だから、もうどっかまで道具や材料持って
出かける必要がないんだもん。


どんな感じかって?


この食材を見よ。

ご近所の差し入れもあって、
コブジメ(モンゴイカの親戚みたいなやつ)
タカセガイ
ウンギャルマツこと、アオダイ  なんかが並んじゃうんだよね。






















いつも大人数で、夜更けまで盛り上がるんだわさ。
この解放感と豪快さがたまんないだわさ。


湘南当たりの混んでる海で御苦労されてる皆様、

奄美は我が家じゃなくても、ビーチでバーベキューできるところが
沢山あるよ。
空いてて、トイレもきれいだす。
一度、奄美でチャレンジしてみてはいかがかしらん?


銀座OLのGW

むか~しの会社の部下だった女の子が遊びにきた。
彼女はこの1年間に4回も来ているヘビー滞在者。
なので、今回はご近所でのバカンスが中心。

メインイベントは

我が家バーベキュー
喜界島日帰りツアー
シーカヤックのおけいこ
手漕ぎボートでの対岸探索
裏山からのヘビーサイクリング  といったところ。

見どころ?はこれからそれぞれ書くね。