台風11号。
奄美に来て初めて遭遇するはずの台風だ。
防波堤と船をロープで幾重にもつなげている。
我が家はどうすればいいんだ???
台風が来る前にやっておくべきこととして、島の人から聞いた話:
1)停電に備えて、懐中電灯/ろうそくを用意しておく
これはばっちり!
2)お風呂に生活用水を溜めておく。
トイレ用水とかに困る可能性があるらしい。
近所の番屋で「いつからお水を張っておいた方がいいの?」と聞いたら、
「今回のはそんなに大きくないから、やんなくていい」とのこと。
3)生鮮食品を買っておく
鹿児島からの物資輸送がしけが続いている間は止まるから。
でも、この活動は賛否両論ある。
停電したら、冷蔵庫の中身はぱぁー!
だから、乾物+カセットコンロを用意した方がいいという意見が多数かな。
乾物、カセットコンロは準備万端!
外にあるものは吹っ飛んで、よその家を壊しかねない。
現に隣のN氏の屋根は前回の台風で吹っ飛んで、近所の窓ガラスを直撃していた。
これは我が家だからやらなきゃならないこと。
電動シャッターに防風対策用の補強をする。
真中に支柱を入れ、両脇にゴムパッキンをつめ、支柱がぶれないように3か所ねじ止めする。
で、ばっちり用意をした。
夜になるにつれて、雨風はだんだんすごくなってきた。
夜中に衛星TVを見ていたら(我が家近辺は地上波は全く入らない)、「受信状態が悪くなっています」の警告メッセージが。
そろそろ来たかなって思っていたら、全く受信できない状態に。
しょうがないんで、そのまま寝た。
朝起きると太陽がちらっと見えた。
なーんだ、大したことないじゃん。
で、念のために天気予報を聞く(電話で)。
何といっても、地方局も入らないから、現地情報をゲットしようとしたら、地元気象台の予報を直接聞くか、Internetで調べるしかない。
ちなみに、地元気象台が最も正確。
Yahoo!天気はほとんどあてにならない。
そしたら、まだ台風は久米島付近にいるではないか!
昨日の暴風雨は単なる前哨戦だったわけ?
直撃は免れるようだけど、台風の接近はこれから。
ということで、今日の午後からが本番です。
2 件のコメント:
今回の台風は最大風速60mと報じられていて、龍野地区でも強烈な風が吹いていることでしょう.
初めての土地で次々と未経験の自然現象が起こって、対策に追われると同時に、不安な時間を過ごしていることでしょう、天気予報が役に立たないとか7月にそちらに行った際地元の新聞が名瀬市の測候所を廃しすると報じていましたが、関係があるのか?
草取りで難儀している様子同情します。田舎暮らしの経験者は、問題ならぬ処過敏な都会人は傷害を受けてしまう。それぞれの土地に
自然に対する対応や防備があるので情報を収集して、大事に至らぬよう留意して下さい
別に苦労している気はしてませんよ。結構、草むしりも含めて楽しんでます。
安心してね。
コメントを投稿