「来週、English Festivalがあるんで、見に来てくださいね。」って言われた。
で、今日、のこのこ見に行って来た。
身内がいるわけでもなし、近所の小学校にわざわざ行くなんて、
東京に居た時は考えられない行動だす。
でも、ここに住んでると、自然と行く気になるから超不思議。
建物は体育館。
入口付近には
- 小学校裏の「自然観察の森」での動植物/昆虫写真(もちろん解説付き!)
- 集落イベント、小学校イベントの写真
(修学旅行は”沖縄”だったぞ。
東京の公立小学校では考えられない。
近いってすごいねぇ。)
- 小学生の数々の作品 が展示してある。
全校生徒33人が体育館に集合。
こっちの小学校って、制服なんだよ。
ブラウスとスカート/半ズボン。
洗濯なんかが大変じゃないかと思ってたけど、
近所のお母さん「あら、制服の方が楽よ。
毎日同じ服を着せるわけにもいかないじゃない?」
ということで、父兄には好評らしい。
でも、女の子とかはスカートの下に短パンをはいてて、
短パン丸出しで座ったりしているから、
いっそのこと体操着でいい気もするんだけど・・・。
英語の授業(私が子供のときにはなかったぞぉ!)が月に1度あって、
外人の先生が教えに来るんだと。
1年生から6年生まで一緒に教わるだから、
プログラム考案は相当大変だろうな。
その甲斐あって、生徒たちはすっごく楽しんで学んでいる。いいねぇ。
ね、楽しそうでしょ?
Iターンをお考え中のお子さんがいる方々へ
この小学校の生徒たちは
この「校訓」どおりに育ってます!
良い子に育つこと、間違いなしですよ。
それに集落の人々は子供が大好き、
移住してくる家族も大好き!
だから、すっごく歓迎してくれますよ。
特に、幼稚園生がいたら、
来年4月は寂しいことに入学式がないかもしれないので(=1年生になる子が集落にいない)、
今越してくると集落中から超熱烈歓待を受けますよ。
ちなみに、この小学校、学校でブログ書いてます。
一緒に見てあげてね。
http://tatsugosyo.synapse-blog.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿