水中メガネと呼べばいいのか、
(筒状になっていて、
下がガラスで海面から
海の中を覗けるやつ)
足で櫂をこぎながら、
真剣に海の中を見ている。
引っ越してきたころは、
「きっと、さざえを取っているに違いない」
(だって、奄美にはサザエがいっぱい)と
勝手に思い込んでいたが、
島民のみなさんによれば、
「タコを取っている」とのこと。
家の前の海は当然、夏の間に結構隈なく泳いで、
海の中も結構真剣に見ていたが、
タコなんざぁ一度も見かけていない。
ちなみに、小魚系熱帯魚をはじめ
ブダイ
そのお友達、
サンゴ
ウニ
ナマコ なんかは当然確認済み。
シュノーケリングの方が、船の上から無理な姿勢で獲物を探すより
よく見えると思うんだが・・・。
まだまだ、地元っ子にはなれない観察眼しかないんです・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿