やっと植えました!
もともとは沖縄で有名なシークワーサーを考えてたんだけど・・・。
私「苗が売ってないんだよねぇ・・・」
(すごい真剣に苗を探し回ってるわけじゃぁなくて、
近所のBig2の園芸コーナーだけチェックしている)
地元民「あら、シークワーサーなんて、山に生えてるわよ。
野生の方が根付きがいいしね。」
どこの山だぁ???
奄美と言えば、島の真ん中は全部、山、山、山。
生えてるところを探し求めて山中散策なんざぁ、
根性無し夫婦の私たちには不可能だわさ。
(だって、ハブがいるんだもん)
ということで、ビッグ2の園芸コーナーに並ぶのを
ずっと待っていた。
そして、夏が過ぎ、秋?(そんなもんはこの島にはない)、
冬になると、
どーんと園芸コーナーに柑橘類が並びだした。
しかし、シークワーサーはない・・・。
@1180なり。
育たなかったとしても、諦めがつくこの価格。
いいよねぇ・・・。
ちなみに、私の手による庭造り?には
近所のMご夫婦も、
「うっ、これが菜園コーナー・・・。」と
言葉に詰まるくらい、未だに才能がない。
なんせ、これまでマンション住まい、
だから、鉢植え専門だったし、
その鉢植えも、
旦那いわく「野趣あふれるって言えば聞こえがいいけどね。」
という状態だった。
庭全体は当然、プロに頼んだ。
最初は、
旦那「俺がやったるぜぇ!」なんて言っていたが、
芝生を植えるんでも
がれきを取り除いて、
土を入れ替えて、
芝生を張って、
砂を撒いて って結構やることがあるのを知って、
すぐにギブアップ。
職人さんたちが何をするのかを見ながら
勉強したつもりだったんだけど、
土を入れ替えるだけでも結構大変。
おまけに、家の前はすぐ海だから、
風や塩害に耐えられる植物でないといけないんだけど、
植物の知識がまだ備わってない。
そのうえ、美的にコーナー作るなんて
まだまだ遠い先の話。
ということで、園芸、これまた、この地で学習せねばならない課題なのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿