入口が2か所、手前と奥。
門は作らなかった。
道路からの距離をどうするかで旦那と大もめしたが、結論は車1台が玄関前を通過できる私の案採用となった。
で、この車が通れる道路?を何で舗装するかが次の論点。
議論されたのは、
1.コンクリートで固める。
2.玉砂利を敷き詰める。
3.何もしない=土のまま
予算から2.案の変形の「砂利」となった。
ところがである。
ご近所から、「台風の時砂利が飛んじゃうんじゃないの?」との指摘あり。
海へのスロープを自宅敷地に作った。
白い扉の車庫の中にはプレジャーボートがあり、それを家から乗れるようにするのが夢だったとか。
で、スロープ手前を最初は砂利にしていた。
そこへ台風が。
スロープ部分から波が侵入し、砂利の大半が道路に押し流されてしまったとか。
ご近所さんの家はみんな、芝生かコンクリート。
で、我が家も砂利部分を固めることになったのである。
1 件のコメント:
多摩川の堤防から下に降りてゆくプロムナードは、細かい砂利を引き詰めロ-ラーで固めて,更に何かで(セメントではない)
コーテングして強度を出しています.
車の出し入れに対してどの程度の強度が判りませんが、参考になれば.
コメントを投稿