皆が種から育てた苗を持ってきた。
でもって、各自1種類だった苗を今度はポットに
移して、いろんな苗を持ち帰ることに。
=いわゆる園芸屋さんに売っている苗状態
さらに、先生の家や現役/OB生徒の家の庭にある
植物を挿し木するための準備・・・。
そして、お稽古の終わりには↓だけの量のお持ち帰り植物が・・・。
先生「しばらく育ったら、勝手に各自の家で植え換えをしてね。
あと、7月のお教室には育苗箱(こんな便利なものがあるなんて奄美に来るまで知らんかった)は持ってきてね。」
よーは、それまでにこれだけの量をどっかに植えないといけないわけ。
困ったよねぇ・・・。
我が家は植える場所には事欠かないくらいスペースだけはあるものの、
風は四方八方から吹いてくるし、
時化れば潮も被るし、
日当たりが抜群過ぎて、
・・・ などと、かなり厳しい気象条件付きなんだよね。
さらに、
ここんとこ、梅雨の晴れ間に芝生の熊手掻きと
イシクラゲ取りと
雑草取りに励み過ぎて、
少々、腰に難あり状態。
カヤックの大会もあるので、念のために整体治療院に行ったら、
先生「こりゃ、そーとー筋肉疲労を起こしてますねぇ。」
私「今月末のカヤックマラソンに出るんですけど・・・。」
先生「そしたら、重いものを持つのと中腰はだめだよ。
大会までは熊手掻きと草むしりは厳禁だな。」
ということで、庭仕事は、当分、一切放棄することにした。
ということは、この苗たち、
今月いっぱいはこのまんまなのよねぇ。
ごめんね、でも、すくすく育ってね。
うー、宿敵かたつむりに耐えてくれるだろうか・・・。
注)かたつむりは苗の若葉が大好きなんだとか。
種から植えたひまわりも、いつのまにか殆ど葉っぱがない状態に。
カタツムリが害虫だったなんて、知らなかったよね。
1 件のコメント:
かわいい子ども達じゃないですか。
最初が肝心!!
是非ぜひ地植えにしてあげてください。
育ちが違います。
でもって大会も頑張って☆
コメントを投稿