何を???
それはね、歩道と道路にたまった赤土除去なんすよ。
↓は土砂崩れを起こした次の日。
土砂崩れを起こした10/20の夜に
とりあえず片側通行ができるまで
復旧してました。
すっごい!
と感動してましたが・・・。
県道の道路も歩道も土砂はぜ~んぶ取り除いてくれました。
深謝です。
でもね・・・
赤土って、黄砂のように舞うんよ。
道路や歩道に残ったほんの少しの赤土は
どんどん細かくなって、
車が通る度に空気中を踊ってました。
そして、
我が家周辺の別荘ブロックの一番端で
ダイビングショップをやっているSTOさんが
ここ数日、高圧洗浄機で
それは丁寧に道路、歩道掃除を始めたざんす。
最初はダイビングショップの前、
そして、行動範囲をどんどん広げ、
何もやらない我が家と新築した隣の間までカバー。
何で何もやらなかったかと自己弁護をすると、
赤土は洗い流さないと取れない
イコール
赤土が海に流れる
でも、それには相当抵抗があるのと
家の前が↓こーゆー状態だから。
いつ、また崩れるかわからんし、
どう対処するのか決まってないみたいだから
まるでやる気がなかったんよ。
しかし、近隣住民の方に我が家の前まで
掃除していただくわけにはいかない。
でもって、昨日と今日の午前中、雨が降ったので
午後、がんばることにした。
何といっても、赤土は乾燥すると
シャベルも入らないほど、硬くなるざんすよ。
でも、水分を含むと粘土のようになる
イコール 柔らかくはなる。
ということで、がんばりました。
5時間、水道を出しっぱなしで、歩道部分を大方除去。
あー、ごめんなさい。
大量の土はそのうち、海に流れます・・・
これまでの3年間、土にはかなり気を使ってきたのに、
これからの人生分、全て洗い流しちゃいました。
でもね、まだ細かいのは残ってる・・・
道路の端に溜まってる土砂までは、手がつけられず。
そして、夕暮れの明かりも消えかかったときに
垂れ流し状態の水道水が我が家の駐車場入り口に
溜まるのをシャベルでかき分けていた時、
「うげーっ!!!ここに側溝があるんじゃん!」
そー、水が最も溜まる部分=最も低い部分には
ちゃんと排水できるようになっていた。
でもね、・・・
土砂が詰まりきってて、完全に塞がれてる。
あげ~っ!
この側溝、どうやって始末したらいいんだぁ・・・
明日からの課題が一つ、増えました。
ということで、復旧作業はまだ数日、続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿