朝、夫の仏前にいける花を切ってた時のこと。
「うげーっつ!!!!
アフリカマイマイだぁああああ!」
都会の人は、「へっ?アフリカ?マイマイ?」かもしれませんが、
世界最大のカタツムリで、れっきとした害虫です。
なんでも食べちゃうし、
問題なのは、髄膜脳炎を起こす、
すげーぇやばい寄生虫を抱えてるってこと。
詳しいことはこちらへ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%A4
奄美には、いるんですよ。
つい最近まで湿原状態だった近所の空き地で大量発生してて、
夜間に車に踏みつぶされてた残骸なんかもよく見かけるんですが・・・
でも、今朝のはでかい!
10cmくらいあったもんね。
うげげ~~~~~っ!!!
でーも、よーく見たら・・・
足があるんよ。
カタツムリには足は絶対にない!
そーなんです、
正体はヤドカリ、それも多分、オオヤドカリ
だって、でかかったもん。
調べたら、アフリカマイマイの殻も住みかにするらしい。
でもさぁ、・・・
島の人は害虫だと思うから、気をつけないと
退治されちゃうよ、ヤドカリくん!
1 件のコメント:
こんばんは!
シマンチュ雑話です。
アフリカマイマイは、人的なものです。30年くらい前に聞いた話ですが、エスカルゴと言う料理の材料として、当初養殖目的で奄美に・・・ほかにもテラピア(鯛の偽者)も導入されていました。
コメントを投稿