昨日の晩は、「うげーっっつ!」ってくらい虫が飛んでる!!!!
そー、虫、ムシ、むし、MUSHI。
どでかいバッタとか、
タランチェラみたいなクモとか、
タイガース真っ青の黄色と黒のストライプのケムシとか、
7cm級の巨大ゴキブリとか、
30Lのゴミ袋がいっぱいになりそうなくらい大量発生したヤスデとか、
梅雨時期に大量に飛んでくるシロアリとか、
そりゃぁ、亜熱帯の奄美だから数々の体験しましたよ。
そんな迫力ある昆虫たちに比べたら、昨日飛んでたヤツラは
単なる羽虫。
それも、1mmもないような小さいヤツ。
だけどねぇ・・・
その小ささが網戸をかいくぐり、見事なまでも
室内侵入を企てるのだわさ。
暗くなってきて、「おやぁ?なんか飛んでる。コバエかぁぁ?」なーんて
思ってる隙に、ガシガシ侵入してくるではないか。
決して台所にいたわけでなく、PCに向かってる時のこと。
頭の周りを数匹飛んでいるのに気がついた時には既に時遅し!
ふと、スポットライトになっている照明を見たら・・・
「あげ~~~~~っ!」てくらいライト周りを飛んでる!
慌てて窓という窓を閉め切って、それ以上の侵入は食い止めたものの、
感電死した羽虫が埃が舞い落ちるようにPC周りに落ちてくるんだわさ。
その後2時間程度、ハンディ掃除機を手放せず、
落ちてきたやつ、机や床の上で遊んでるやつを
片っぱしから吸い込んでましたよ。
ちなみに、「うげーっ、掃除機で虫を吸っちゃうぅ?」なーんて
おっしゃるあなた、
奄美の田舎に住んだら、あなたもすぐに掃除機で
吸いこんじゃうことでしょう。
そして、今朝。
当然のことながら、羽虫は床に落ちてますよ。
でもって、当然のことながら掃除機でガ~ガ~吸ってて
ふと、窓の外を見たら・・・
この茶色っぽいの、全部羽虫。
決して寄せ集めた結果ではなく、自然死した奴らの残骸です。
そして、この後はベランダ掃除となったのでした。
いつになったら、寒くなって虫が出なくなるんだろうか・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿