夫の命日ごろに満開になるように植えたヒマワリの苗。
植えたのは昨日。
そして、・・・
今朝には、既に6つが何者かによって、葉っぱはもとより茎まで
ムシャムシャ食べられた。
でもって、
そして、ユリ。
百合も夫の仏壇とお墓にいけるために植えたんよ。
で、既に3つは、文字通り「丸坊主」。
花芽、葉っぱをぜーんぶ食べた奴がいる!
そして、今日開いたこの花の上に、犯人はいた!
うげーっ!
犯人は・・・・
かたつむり、カタツムリ、蝸牛!
我が家は2年連続で大量のヤスデに悩まされたから、
風通しを良くして、
枯れ葉は拾って・・・と対策を打っていたはずなのに。
じーっと芝生の中を見ると、
いるわ、いるわ、いるわ!!!!
大きいものは直径2cm、小さいのは5mm、
土の上とかに潜んでる、潜んでる、潜んでる~っ!
まだ梅雨入り前だっていうのに、勘弁だぁ!
こいつらを駆除しないと、植えたばっかりのヒマワリは
去年のチューリップと同じ運命を辿っちゃうよ。
1 件のコメント:
カタツムリは食べられますか?^^
ヤシガニを飼おうかと思って調べたら東京の寒さでは死んでしまうらしいですね、ヤドカリも奄美産のがいっぱい売っていますが、最低10度を下回ると死んでしまうのではかわいそうなのでやめました。
今度ヤシガニやヤドカリの写真を是非乗せて下さい^^
コメントを投稿