窓は真っ白、車も真っ白、
そして、植木は案の定、潮を被って・・・
そして、庭の端=海の前をじ~っと見れば、
波が土をさらってたじゃん。
うげーっ!
こんなんじゃぁ、土が幾らあっても芝生の穴埋めはできん!
ということで、ダイビングショップオープン間近のKMTちゃんに
私「ねぇ、整地していて残土処分があるんだよね?」
KMTちゃん「あるけど、何すんねん?」
私「芝生にできちゃってる穴ぼこを埋める!」
KMTちゃん「ふんじゃぁ、幾らでも持ってっていいけど、
どうやって運ぶんだよ?」
そー、土は重い・・・。
一輪車でKMTちゃんショップと我が家を何往復?
それとも、バケツに入れて、マイカーで運ぶ?
どっちもぞぞ~っ!です。
思案中だったのをTKY姉に言うと、
TKY姉「あら、それだったら、うちの軽トラで運べば?」
ということで、TKY姉の旦那様のICJ兄が仕事帰りに
軽トラで駆け付けてくれて、
KMTちゃんがシャベルカーで「どのくらいいるの?」と
言いながら、ずしずしICJ兄の軽トラに土をどんどんのっけて
軽トラ1杯分!
ほれー、この通り!
さー、土は揃ったぞ。
後は、この土の山を開墾して、
石灰と堆肥を混ぜて、穴に埋めていくだけだわさ。
とはいえ、果てしない作業です・・・。
ちなみに、ガーデニングの先生、MK姉にこの話をしたら、
MK姉「山に近い土はヤスデが沢山卵産んでるわよ」
私「もうヤスデなんか怖くないもん。土にもぐっている分には
いいヤツなんだから、気にしないもんね。」
大量発生したヤスデに苦しんだにも関わらず、
今年はゼロだったことに気を良くしてるのかどうかわかりませんが、
とても1年前では口にできない言葉を自分で言ってる。
私も強くなりましたわ。うふふ。
2 件のコメント:
こんばんは^^
毎回こんなになるんではたいへんですねえ~
海側にワシントンヤシの並木みたいに植えてはどうですか?
かなり違うと思いますが、ワシントンヤシが
根をはって土もくずれにくくなると思います、家からの海の景観が悪くなるかもしれませんが。
それでねワシントンヤシは潮風にも強いですから家を守ってくれると思います^^
また海とのバランスもそんなに景観を壊さずに綺麗に見えます、ロスのビーチ沿いの家ではみんな海側に植えてあります^^バランス良く植えて背が凄く高く伸びてきたら間に地中海原産のチャボトウジュロを間に植えたらもっと芝生がしっかり守られると思います。
チャボはあまり大きくならないから^^
コメントを投稿