昨日もUPしたんですが、名前が???状態になってしまいました。
島のとあるフリーペーパー系観光パンフレットを見ると
どう見ても「イジュ」。
でも、匿名さんから「これって、キョウチクトウじゃない?」と
指摘されました。
キョウチクトウを調べると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A6
うーん・・・
で、「イジュ」をネット検索すると
http://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/tatuta/jumoku/kmt126.htm
どう見ても、シャリンバイに見える・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4
でも、シャリンバイの季節はとっくに終わってる。
ということで、昨日の「イジュ」と呼んだものが、
キョウチクトウなのかイジュなのかは確信が持ててません。
その他で、明らかに調べて一致したのは
コンロンカ↓
撮影テクニックが悪いので、可憐さは伝わっていませんが、
可愛いっす。
これは「ノボタン」
龍郷町付近では見かけたことはありませんが、
カケロマ島では至る所で咲いてます。
そして、名前がわかってないけど、やたら見かけるのが
これ↓
最初は誰かが植えたんだと思うんだけど、
凄い勢いで至る所に咲いてます。
1 件のコメント:
植物音痴の匿名です。
悩ませてしまったようで..
>どう見ても、シャリンバイに見える・・・
シャリンバイまで出てきましたね。(笑
キョウチクトウはそれらとは、葉や枝ぶりの見た目が大きく異なると思います。
ピンクのイジュというのも...
パンフは広告屋のプロが作るもの。
私のような植物音痴が作ってる可能性も(笑
イジュ or キョウチクトウの現物を見たら全て解決しそうですね。
気にかけてて、出会った時は嬉しいと思いますよ。
最後のはキンケイギク(外来種)だと思います。
昔は学校とかにも植えてました。
コメントを投稿