普通はそーだよね。
去年の私たちにとっても「?」だったから。
正体は↓のカラフルな物体。
ご近所のK子姉が今朝持ってきてくれた。
K子姉「これ、直ちゃんの仏壇に飾るの。」
私「何、これ?」
K子姉「なりもち(いろんな呼び名があるらしい)。
今年は枝が少なくて、これだけになっちゃった。」
地元ローカル紙の南海日日新聞に記事が出ていた。
色とりどりの餅をブブキ(木の種類。リュウキュウエノキ)の
枝に鈴なりにぶら下げて飾るんだそうな。
1/15は小正月で、その前日に家内安全や五穀豊穣を祈る行事だそうだ。
何で仏壇に飾るのかは未だ不明だが、この島のご先祖様の扱いを
見ていると何となくわかる。
夫は今、自然界にいて、これまでいろんな人に見守られて来た御恩を
今生きている人たちに返すんだろうな・・・と勝手に想像しました。
K子姉、ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿