そうそう、東京の友人がタンカンを検索してて、
かの有名なHえもんのブログにタンカンカクテルの作り方が
出てるって教えてくれました。
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10206945506.html
作り方は
グラスにクラッシュアイスを入れて、
タンカンジュース、
紅茶(どーも、これが隠し味らしい)、
梅酒を入れて
ソーダで割るらしい。
梅酒で物足りなかったら、ウォッカがお勧めだって
書いてあったけど、
黒糖焼酎でもいいだろうな。
それとも、さっき作ったタンカン酒に
紅茶入れて、
梅酒を入れる方が早いかも。
いずれにせよ、今度、両方作って味を見てみます。
何と言っても、フレッシュなタンカンが幾らでも手に入る。うふふ。
奄美住民の特権だぁ!
2009/02/28
タンカン通販、ラストスパートします!
と、ブログを書いているうちに準備が整っちゃいました。
何の準備?
それはね、
奄美のタンカン通販。
本当に、最後の最後。
タンカンの花は今にも咲き出しそうだし、
剪定はしないといけないし、
堆肥は与えないといけないし、
とやること満載の間際に、今、T姉ぃとI兄ぃが
必死になって、タンカン取りしてます。
それを↓で売りきっちゃうので、
欲しい人は、是非
www.neriyakanaya.jp を見てくださいね。
今日の風景
東京は寒いらしいので…、
羨ましがってもらうために写真を撮りました。
でも、腕が悪いので曇り空が強調されてしまいました。
気温は当然のように20度以上あります。
長そでペラTシャツが丁度いいって感じです。
のどかなので、
いつも遊びに来る鳥も日向ぼっこしてました。
2009/02/27
夏?
2009/02/25
黄砂、襲来!
今日、フローリングをクイックルワイパーで拭いていて、
気がついた。
薄っすら、レモンイエローの埃っぽいやつが
取り換えシートに付いてたんだよね・・・。
都会にいる時も黄砂は来てたけど、
煤煙の方がすごいから黄砂実物の色って
よくわかんなかった。
でも、ここだとはっきり認識で来ちゃう。
「来た~っ!」
黄砂がやってくると、庭木が枯れてるんだわさ。
まぁ、煤煙交じりの黄砂が中国大陸から来ないだけ
ましか・・・。
ということで、季節は変わりつつあります。
気がついた。
薄っすら、レモンイエローの埃っぽいやつが
取り換えシートに付いてたんだよね・・・。
都会にいる時も黄砂は来てたけど、
煤煙の方がすごいから黄砂実物の色って
よくわかんなかった。
でも、ここだとはっきり認識で来ちゃう。
「来た~っ!」
黄砂がやってくると、庭木が枯れてるんだわさ。
まぁ、煤煙交じりの黄砂が中国大陸から来ないだけ
ましか・・・。
ということで、季節は変わりつつあります。
2009/02/24
皆既日食ツアー
今世紀最長と言われる皆既日食は、今年の7/22。
でも、完全皆既日食が日本で見らえる地域は、
種子島の南から喜界島、奄美大島の北部まで
なんだよね。
でもって、今日の日経新聞の12面にも記事が出てた。
1分ちょっとしか見れない上海で、高層ビルから
眺めるツアーなんかも人気だそう。
阪急交通社の上海ツアーは、4日間で158,000円で、
既にキャンセル待ちなんだそうな。
うー、普段だったら、4~5万円もあれば行けちゃうところなのに…。
で、近畿日本ツーリストのトカラ列島での観測ツアーは
既に申込がいっぱいで、3次募集に入るらしい(3/5~)。
民宿や体育館、キャンプ場なんかに泊まって、
料金は342,000円からというから驚きだぁ。
1~2次募集では、定員約1,300人のところに
約3,700人の応募で、倍率は3倍だと。
でもって、地元新聞の南海日日新聞によると
まだJALの増便は決まっていないらしい。
皆既日食の前後7日間は団体予約席が7割と
ほとんど買い占め状態。
船便も未確定みたいだ。
で、さらに「???」と思うこと。
宿泊施設が足りん!ということで、
臨時のキャンプ場とかを急きょ整備してるんだけど…。
基本的にホテルやペンションなんかは
既に予約いっぱい。
どーも、行政はこれを素直に信じているんじゃないかと…。
でもさー、飛行機は2か月前からじゃないと
個人でチケット購入できないから、
まずは宿を抑えるのが一般的じゃん。
でも、既に宿を抑えた人々が必ず島まで到着できる見込みって
かなり薄いのよねぇ・・・。
だから、ガッツでエアーチケット抑えた人がキャンプ場で
寝てて、団体ツアーに入っていない宿は閑古鳥!なんて
言う現象が起きかねないじゃん。
ツアーで来てキャンプ場で泊まる人も、ビーチキャンプのノリで
来たら、そりゃぁ大変。
亜熱帯の真夏の太陽のギラギラ度を知らな~い!じゃ、
済まされんぞぉ。
テントなんかには、太陽がが登った瞬間から日没まで
絶対にいられんぞ。
いたら、絶対に熱中症になっちゃう。
うー、心配、心配。
でも、完全皆既日食が日本で見らえる地域は、
種子島の南から喜界島、奄美大島の北部まで
なんだよね。
でもって、今日の日経新聞の12面にも記事が出てた。
1分ちょっとしか見れない上海で、高層ビルから
眺めるツアーなんかも人気だそう。
阪急交通社の上海ツアーは、4日間で158,000円で、
既にキャンセル待ちなんだそうな。
うー、普段だったら、4~5万円もあれば行けちゃうところなのに…。
で、近畿日本ツーリストのトカラ列島での観測ツアーは
既に申込がいっぱいで、3次募集に入るらしい(3/5~)。
民宿や体育館、キャンプ場なんかに泊まって、
料金は342,000円からというから驚きだぁ。
1~2次募集では、定員約1,300人のところに
約3,700人の応募で、倍率は3倍だと。
でもって、地元新聞の南海日日新聞によると
まだJALの増便は決まっていないらしい。
皆既日食の前後7日間は団体予約席が7割と
ほとんど買い占め状態。
船便も未確定みたいだ。
で、さらに「???」と思うこと。
宿泊施設が足りん!ということで、
臨時のキャンプ場とかを急きょ整備してるんだけど…。
基本的にホテルやペンションなんかは
既に予約いっぱい。
どーも、行政はこれを素直に信じているんじゃないかと…。
でもさー、飛行機は2か月前からじゃないと
個人でチケット購入できないから、
まずは宿を抑えるのが一般的じゃん。
でも、既に宿を抑えた人々が必ず島まで到着できる見込みって
かなり薄いのよねぇ・・・。
だから、ガッツでエアーチケット抑えた人がキャンプ場で
寝てて、団体ツアーに入っていない宿は閑古鳥!なんて
言う現象が起きかねないじゃん。
ツアーで来てキャンプ場で泊まる人も、ビーチキャンプのノリで
来たら、そりゃぁ大変。
亜熱帯の真夏の太陽のギラギラ度を知らな~い!じゃ、
済まされんぞぉ。
テントなんかには、太陽がが登った瞬間から日没まで
絶対にいられんぞ。
いたら、絶対に熱中症になっちゃう。
うー、心配、心配。
2009/02/23
小春?日和
2009/02/19
タンカンの収穫時期
お世話になっているT姉ぃに聞いた。
(ちなみに、島では1日でも年上だと、名前の後ろに
姉ぃ、兄ぃとつけて呼びます)
私「タンカンって、いつまで収穫時期なの?」
T姉ぃ「3月中旬が限度かな」
私「ふーん、どうして?」
T姉ぃ「花が咲くのよ」
へぇ・・・、タンカンって花が春に咲くんだ。
それが、来年の実になるだと。
花が咲いちゃうと、いろいろ手入れが必要になるんだって。
それに、市場に出すだけじゃなくて、実を付けたままにしていると
どんどん実をつけない木になっちゃうんだって。
ということで、毎日毎日、T姉は必死に収穫に励んでいます。
しかし、取っても取ってもあるんだよねぇ・・・、タンカン。
(ちなみに、島では1日でも年上だと、名前の後ろに
姉ぃ、兄ぃとつけて呼びます)
私「タンカンって、いつまで収穫時期なの?」
T姉ぃ「3月中旬が限度かな」
私「ふーん、どうして?」
T姉ぃ「花が咲くのよ」
へぇ・・・、タンカンって花が春に咲くんだ。
それが、来年の実になるだと。
花が咲いちゃうと、いろいろ手入れが必要になるんだって。
それに、市場に出すだけじゃなくて、実を付けたままにしていると
どんどん実をつけない木になっちゃうんだって。
ということで、毎日毎日、T姉は必死に収穫に励んでいます。
しかし、取っても取ってもあるんだよねぇ・・・、タンカン。
2009/02/16
スギ花粉が飛ばない島
先日、ちょっと所要があって東京に行っていたら・・・。
すっごいねぇ、スギ花粉。
バシバシ飛んでるのが、鼻と目が感知したですわ。
で、島に戻ってきたら、あっという間にクシャミも目の痒みも
無くなったです。
花粉症の人は、毎年2月のこの時期から4月の頭ぐらいまでが
つらーい季節になります。
およそ、年間の1/10ってところでしょうか。
そのつらい季節が島にはないので、至って快適ですよ。
花粉症の方々は、是非、この季節、奄美にお越しくださいませ。
すっごいねぇ、スギ花粉。
バシバシ飛んでるのが、鼻と目が感知したですわ。
で、島に戻ってきたら、あっという間にクシャミも目の痒みも
無くなったです。
花粉症の人は、毎年2月のこの時期から4月の頭ぐらいまでが
つらーい季節になります。
およそ、年間の1/10ってところでしょうか。
そのつらい季節が島にはないので、至って快適ですよ。
花粉症の方々は、是非、この季節、奄美にお越しくださいませ。
タンカン通販、完売御礼!
まずは、今回、ご注文頂いた方々に深く御礼申し上げます。
本当は2/13に書かねばいけなかったのに、すみません。
2/13に502キロを突破し、
一旦オーダー受付をストップさせて頂きました。
中村農園の他の出荷状況を見ています。
まだお届けできそうなら2月後半以降に、再度オーダー受付を
開始致します。
今回、申し込み出来なかった方は、是非セカンド&ラストチャンスで
オーダーください。
出荷見込みが立った段階で、ブログにもアナウンスしますね。
本当は2/13に書かねばいけなかったのに、すみません。
2/13に502キロを突破し、
一旦オーダー受付をストップさせて頂きました。
中村農園の他の出荷状況を見ています。
まだお届けできそうなら2月後半以降に、再度オーダー受付を
開始致します。
今回、申し込み出来なかった方は、是非セカンド&ラストチャンスで
オーダーください。
出荷見込みが立った段階で、ブログにもアナウンスしますね。
2009/02/13
タンカン通販、500キロを突破
本日、500キロを突破致しました!
皆様のおかげでございます、ホント。
深く御礼、申し上げます。
収穫の状況を確認しながら、後どのくらい今後のオーダー分に
お応えできるかを検討中です。
まだ、注文のお済みでない方々へ
駆け込みできる量は限られているので、是非早めに
申し込みくださいませ。
皆様のおかげでございます、ホント。
深く御礼、申し上げます。
収穫の状況を確認しながら、後どのくらい今後のオーダー分に
お応えできるかを検討中です。
まだ、注文のお済みでない方々へ
駆け込みできる量は限られているので、是非早めに
申し込みくださいませ。
2009/02/11
お墓参りで感じたこと
毎月、旧暦の1日と15日は奄美では「墓参りの日」となってる。
旧暦だと、新月と満月に当たるんだ。
で、私自身は近所に夫のお墓を建立したので、
その墓参りの日以外にも行ったりしている。
最近は、お墓を立てるまで草ぼーぼーだった空地の
花壇化に取り組んでいて、まだ1合目ってところでしょうか。
集落の方々がこの夫の基地を割り当ててくださって、
その感謝の気持ちと夫のお墓の隣が荒れ果てるのは
嫌なので、お花を植えることにしたんだ。
いかんせん、空地→すごい勢いで草が生える
→不法投棄の温床になる&ハブとかが来ちゃうからね。
まだ、花壇の完成度は1合目くらい。
で、晴れてて時間があるとお墓に行くのだけど、
花壇づくりを一緒に手伝ってくださる方もいらっしゃいます。
また、今まで面識のない、お参りにきている方々の中にも
「是非、ご焼香させてください」っと言ってくださる
人々が結構いるの。
本当にありがたいことです。
先日は、お花を手向けてくださる方もいらっしゃいました。
東京にいたら、絶対になかっただろうなと思い、
この地の方々の温かみを実感する今日この頃です。
旧暦だと、新月と満月に当たるんだ。
で、私自身は近所に夫のお墓を建立したので、
その墓参りの日以外にも行ったりしている。
最近は、お墓を立てるまで草ぼーぼーだった空地の
花壇化に取り組んでいて、まだ1合目ってところでしょうか。
集落の方々がこの夫の基地を割り当ててくださって、
その感謝の気持ちと夫のお墓の隣が荒れ果てるのは
嫌なので、お花を植えることにしたんだ。
いかんせん、空地→すごい勢いで草が生える
→不法投棄の温床になる&ハブとかが来ちゃうからね。
まだ、花壇の完成度は1合目くらい。
で、晴れてて時間があるとお墓に行くのだけど、
花壇づくりを一緒に手伝ってくださる方もいらっしゃいます。
また、今まで面識のない、お参りにきている方々の中にも
「是非、ご焼香させてください」っと言ってくださる
人々が結構いるの。
本当にありがたいことです。
先日は、お花を手向けてくださる方もいらっしゃいました。
東京にいたら、絶対になかっただろうなと思い、
この地の方々の温かみを実感する今日この頃です。
2009/02/08
番屋、HP作る!
大変お世話になっている、ご近所の海鮮料理「番屋」が
やっと、やっと、やっとのことでHPが完成ました。
ということで、お披露目です。
http://www8.ocn.ne.jp/~banya/
旅行者の皆様、
奄美に来たなら、絶対に訪ねて
ウニ丼
伊勢海老味噌汁定食
などを召し上がってください。
レンタカー利用の東京便の方は、ガッツで18:00に食べ終われば
必ず空港に間に合います。
やっと、やっと、やっとのことでHPが完成ました。
ということで、お披露目です。
http://www8.ocn.ne.jp/~banya/
旅行者の皆様、
奄美に来たなら、絶対に訪ねて
ウニ丼
伊勢海老味噌汁定食
などを召し上がってください。
レンタカー利用の東京便の方は、ガッツで18:00に食べ終われば
必ず空港に間に合います。
タンカン活用法~オレンジオイル
換気扇やグリル掃除によく使われているオレンジオイル。
タンカンの皮でできるんだって。
タンカンの皮の部分を煮て、おしまい!
至って簡単らしい。
かつ、
市販品と同等効果があるとのことでした。
今度、チャレンジしてみます。
ちなみに、www.neriyakanaya.jp のタンカン販売、
皆様のおかげで順調です!!!
300キロ、突破しました。
ご購入いただいた皆様へ
この度は突発でありながら、ご注文頂き誠にありがとうございます。
T姉はご近所主婦の皆様と今、必死で収穫中ですので、
お手元に届くまで今しばらくお待ちくださいませ。
タンカンの皮でできるんだって。
タンカンの皮の部分を煮て、おしまい!
至って簡単らしい。
かつ、
市販品と同等効果があるとのことでした。
今度、チャレンジしてみます。
ちなみに、www.neriyakanaya.jp のタンカン販売、
皆様のおかげで順調です!!!
300キロ、突破しました。
ご購入いただいた皆様へ
この度は突発でありながら、ご注文頂き誠にありがとうございます。
T姉はご近所主婦の皆様と今、必死で収穫中ですので、
お手元に届くまで今しばらくお待ちくださいませ。
2009/02/06
穴があったら入りたい…
ご迷惑をお掛けした皆様には深くお詫び申し上げます。
精進を重ねてまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
凄いトラブルが発生した一日でした・・・。
毎日が「慣れないことに慣れるまで粘る」と思っていましたが、
これからは「慣れるまでは決して準備は怠らない」も加えねばと
痛感した一日でした。
明日もがんばるぞぉ!
精進を重ねてまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
凄いトラブルが発生した一日でした・・・。
毎日が「慣れないことに慣れるまで粘る」と思っていましたが、
これからは「慣れるまでは決して準備は怠らない」も加えねばと
痛感した一日でした。
明日もがんばるぞぉ!
2009/02/05
ヤスデ、再登場
今日はタンカン通販のサイトUP準備で家にずっといたら、
いるんだよねぇ・・・、ヤスデくん達が・・・。
なんで、こんな季節はずれ(だって寒かったもん)に
また、出没するんだぁ???
イトミミズもどきはあれ以来、何故か、ぱったり止んだが、
ヤスデはしぶとすぎる。
昨日の晩も玄関の外で徘徊してたし…。
数はピーク時に比べれば激減してて、
たむろしてても数匹なんだけど、
冬に冬眠?して地中深くにもぐっていないやつは、
このまま春(そんな季節はこの島にはないが…)まで
じとーっと歩き回っているんだろうか???
いるんだよねぇ・・・、ヤスデくん達が・・・。
なんで、こんな季節はずれ(だって寒かったもん)に
また、出没するんだぁ???
イトミミズもどきはあれ以来、何故か、ぱったり止んだが、
ヤスデはしぶとすぎる。
昨日の晩も玄関の外で徘徊してたし…。
数はピーク時に比べれば激減してて、
たむろしてても数匹なんだけど、
冬に冬眠?して地中深くにもぐっていないやつは、
このまま春(そんな季節はこの島にはないが…)まで
じとーっと歩き回っているんだろうか???
奄美のタンカン通販、スタートしました!
多くの皆様のご協力を得て、本日17時よりサイトUPできました。
http://www.neriyakanaya.jp/tankan.html
価格は
2キロ 1000円
5キロ 2000円
10キロ 3000円
プラス
送料 全国一律で1000円 です。
季節限定、数量限定なので、ご興味がある方は
是非、お早めに見てみてください。
T姉ぃ、H君、エモーションの皆様
本当にありがとうございました!
2009/02/04
タンカン通販、やるぞぉ!
すっごい突然ですが・・・、
集落のT姉ぃが持ってる畑で今年収穫されるタンカン
(糖度を増すために数日晴れるのを待ってるの)を
http://www.neriyakanaya.jp/ で
売り出すことにしました。
今、現在、突貫工事で準備中です。
もともとは、全くT姉ぃもI兄ぃもネット販売なんか
するつもりは毛頭なかったのを
私の「サイトオープンしたし、なんか記念がした~い」と
いう無理難題に対して、OKを出してくれました。
システムの面倒を見てくれてるH君たちに
「最短でがんぱって!」の一言でがんばってもらってるので
何とか、こぎつけられそうです。
う~、持つべきものは、心優しい近隣住民の皆さんと
友人たちです。
あまりに準備不足なので、
カードは使えなし、
代引きはできないし・・・のユーザー泣かせの決済。
でも、T姉ぃが「私たちにとっても初のネット通販だし、
この際、おまけあり、価格もがんばる!」と言ってくれました。
ということで、数日後には、http://www.neriyakanaya.jp/ に
登場します。
名だたる通販サイトやプロバイダーとは一切リンクを
張らない(張ってる時間もない)ので、このブログと
サイトを見て下さっている読者のみなさんだけに向けた
超お買い得通販になります。
タンカンを食べてみたい人は是非、このチャンスをものにしてください。
ちなみに、本日、書こうと思ってた「タンカン情報」は
「ホットタンカネード」(レモネードをもじった、完全造語です)。

タンカンを2個、レモン絞りで絞って(力は全く要らないから
すぐ絞れちゃう)
お湯を注いで、
おしま~い!
お砂糖なんかいらないし、ビタミンCもほとんど破壊されないし、
朝のジュース一杯の代わりに超お勧めです。
風の季節、皆さん、こーゆーものを飲んで、
ビタミンCを取って、
がんばりましょう!
集落のT姉ぃが持ってる畑で今年収穫されるタンカン
(糖度を増すために数日晴れるのを待ってるの)を
http://www.neriyakanaya.jp/ で
売り出すことにしました。
今、現在、突貫工事で準備中です。
もともとは、全くT姉ぃもI兄ぃもネット販売なんか
するつもりは毛頭なかったのを
私の「サイトオープンしたし、なんか記念がした~い」と
いう無理難題に対して、OKを出してくれました。
システムの面倒を見てくれてるH君たちに
「最短でがんぱって!」の一言でがんばってもらってるので
何とか、こぎつけられそうです。
う~、持つべきものは、心優しい近隣住民の皆さんと
友人たちです。
あまりに準備不足なので、
カードは使えなし、
代引きはできないし・・・のユーザー泣かせの決済。
でも、T姉ぃが「私たちにとっても初のネット通販だし、
この際、おまけあり、価格もがんばる!」と言ってくれました。
ということで、数日後には、http://www.neriyakanaya.jp/ に
登場します。
名だたる通販サイトやプロバイダーとは一切リンクを
張らない(張ってる時間もない)ので、このブログと
サイトを見て下さっている読者のみなさんだけに向けた
超お買い得通販になります。
タンカンを食べてみたい人は是非、このチャンスをものにしてください。
ちなみに、本日、書こうと思ってた「タンカン情報」は
「ホットタンカネード」(レモネードをもじった、完全造語です)。
タンカンを2個、レモン絞りで絞って(力は全く要らないから
すぐ絞れちゃう)
お湯を注いで、
おしま~い!
お砂糖なんかいらないし、ビタミンCもほとんど破壊されないし、
朝のジュース一杯の代わりに超お勧めです。
風の季節、皆さん、こーゆーものを飲んで、
ビタミンCを取って、
がんばりましょう!
2009/02/03
タンカンの季節、到来
先日の2/1に、ご近所集落T姉農家のハサミ入れに行ったざんす。
何にハサミを入れるかって言うと・・・、
正体は、これ!
タンカン!!!
生まれて初めて、ハサミで柑橘類を切るのを見たざんす。
最初に、タンカンを枝つき状態で切ってから、
枝の部分を切り取る、2段階方式なんだよね。
切り取った後は、ほれ、この通り!
でもって、この日はどの程度、甘みが増したかを糖度計でチェック!
このスティック状のが糖度計。
タンカンの房のジュースをこすりつけて調べるんだって。
I兄ぃ「もう少しだな」
T姉ぃ「そうね・・・」
私は???
二人は収穫するタイミングを話していたのでした。
雨が続いた後だと、水っぽくなってダメなんだって。
晴れた日がしばらく続くまで待って、
それから収穫して、
収穫したタンカンを規格サイズに選別しながら、
外側を磨いて、
出荷~っと思ったら、
磨いたあと、暫く置くんだって。
私「何で、すぐに出荷しないの?」
T姉ぃ「だって、傷んだタンカンの中には
収穫直後にはわからないものもあるのよ。
出荷して、箱から出した時に痛んでたのなら
お客様に申し訳ないでしょ?
だから、数日置いて、状態をチェックするの。」
へ~え、知らんかった。
その他にも、何でキズがつくの?とか
美味しいタンカンの見分け方とか
単に食べるだけじゃないタンカン活用法を学習しましたが、
それは次回のお楽しみです。
ハブに去年かまれた人は・・・
先日、地元ローカル紙の南海日日新聞に出てた。
去年、ハブにかまれた人は61人。
内訳は
奄美大島 18人
徳之島43人 だそーな。
ハブを捕まえて、生ハブで役場やハブセンターに売る
プロ、セミプロのハブハンターはいるからね。
ちなみに、去年買い上げられたハブの総数は
奄美大島が11,909匹
徳之島7,037匹。
この分に役場以外の買取が含まれているかは不明。
奄美の方がよく取れて、噛まれる人が少ない?
でもねぇ・・・。
そんなに、生ハブは見るもんじゃぁない。
私は2~3回、生ヘビは見たけど、詳しい隣のN氏によると
「全て、まむし」だそうで、
ハブセンターでしか生ハブを見たことはない。
ウルトラ寂れた旧道で車に轢かれて干物状態になったやつが
ハブなのかどうかの確信も持てないざんす。
まむしとか、姫ハブとか、違う蛇もいっぱいいるから、
素人にはなかなか種類を識別することは難しい
だいたい、ハブは夜行性だし、むやみに襲う性格ではないらしい。
襲う時も半径1.5m以内にいないと、温度センサー
(獲物を捕獲するのに温度で感知)が効かないから、
昼間にぬぼーっと道路に出ては来ない。
要は、ハブにとって居心地のいい、
草むらとかサトウキビ畑の中とか
山の遊歩道になってないところとかに
好んで行かない限り、お目にかかる機会は少ない。
でも、夜は道路とか横断していることもあるらしいので、
どこでも一応要注意なの。
でもって、7/22の皆既日食のときはかなり心配かも。
ハブなんかに全然興味のない、日食鑑賞のために訪れた人々が
真夏の屋外にテントとか張るからねぇ・・・。
夜なんかにテントの外(テント内が安全かどうかも知らん)で
騒いでいるとなると、結構やばいよねぇ・・・。
それとか、指定区域以外にテントとか張っちゃったりすると
大変。
だって、指定区域はトイレとか水道とかの整備とともに
草刈りとかもするし、役場がある程度監視するから
何かあっても大丈夫だけど、指定区域じゃないと
携帯の電波が届かなかったりするから、
何かあっても誰も気がつかない・・・。
熱中症とかもやばいけど、都会でも発病するから
普通の人なら予防できるけど、全くなじみのないハブは
かなり島民が注意喚起しないとやばいよね。
去年、ハブにかまれた人は61人。
内訳は
奄美大島 18人
徳之島43人 だそーな。
ハブを捕まえて、生ハブで役場やハブセンターに売る
プロ、セミプロのハブハンターはいるからね。
ちなみに、去年買い上げられたハブの総数は
奄美大島が11,909匹
徳之島7,037匹。
この分に役場以外の買取が含まれているかは不明。
奄美の方がよく取れて、噛まれる人が少ない?
でもねぇ・・・。
そんなに、生ハブは見るもんじゃぁない。
私は2~3回、生ヘビは見たけど、詳しい隣のN氏によると
「全て、まむし」だそうで、
ハブセンターでしか生ハブを見たことはない。
ウルトラ寂れた旧道で車に轢かれて干物状態になったやつが
ハブなのかどうかの確信も持てないざんす。
まむしとか、姫ハブとか、違う蛇もいっぱいいるから、
素人にはなかなか種類を識別することは難しい
だいたい、ハブは夜行性だし、むやみに襲う性格ではないらしい。
襲う時も半径1.5m以内にいないと、温度センサー
(獲物を捕獲するのに温度で感知)が効かないから、
昼間にぬぼーっと道路に出ては来ない。
要は、ハブにとって居心地のいい、
草むらとかサトウキビ畑の中とか
山の遊歩道になってないところとかに
好んで行かない限り、お目にかかる機会は少ない。
でも、夜は道路とか横断していることもあるらしいので、
どこでも一応要注意なの。
でもって、7/22の皆既日食のときはかなり心配かも。
ハブなんかに全然興味のない、日食鑑賞のために訪れた人々が
真夏の屋外にテントとか張るからねぇ・・・。
夜なんかにテントの外(テント内が安全かどうかも知らん)で
騒いでいるとなると、結構やばいよねぇ・・・。
それとか、指定区域以外にテントとか張っちゃったりすると
大変。
だって、指定区域はトイレとか水道とかの整備とともに
草刈りとかもするし、役場がある程度監視するから
何かあっても大丈夫だけど、指定区域じゃないと
携帯の電波が届かなかったりするから、
何かあっても誰も気がつかない・・・。
熱中症とかもやばいけど、都会でも発病するから
普通の人なら予防できるけど、全くなじみのないハブは
かなり島民が注意喚起しないとやばいよね。
登録:
投稿 (Atom)