2011/11/09

小学校の行事

昨日はいい天気だったのに、今日は雨です。

でも、豪雨じゃないです。
タダのシトシト雨。

ま、それも降り続けると、↓みたいな崩落は起きちゃうんですけどね。
(写真の崩落は前々回の豪雨であって、今日ではありません)


で、いい天気だった昨日は小学校の行事がありました。
行事と言っても、公開授業ですが。

どんな公開授業かって言うと、
【平成21・22・23年度 文部科学省指定】の
【龍郷町人権教育総合推進地域事業研究公開】なーんて
難しい名前が付いてます。

それぞれの学年の郷土授業をきっかけに、自分たちの生活基盤で
ある地域に、学校で培われた人権の目を向け、「共生・支援」の視点で
子供が相互に関わり、地域の人々とのコミュニケーションを深める
目的だそうです。

早い話が、
自分たちで地域の良さを知り、
自分たちが出来ることを話し合い、
実践してみて、
そのレビューをしてみる  って感じでしょうか。

で、昨日がそのレビューの日だったわけ。

晴れの舞台なので、県や町から重鎮の皆さまが大勢来てました。
というのも、いつもは地域民が使う学校内の駐車場は
その方々専用になってましたから。

でも、予定がなければ地域民も当然のように行きます。

スタートは「手のひらを太陽に」の島口替え歌。

知っている曲なのに、歌詞は半分ぐらいが???。
がんばったね!

そのあとは、これまで小学生のみんながやったことを
振り返って、何を続けるのかを話し合ってました。

1年生は「にこにこ大作戦」
ヒマワリの種を育てて贈るのと、バス停清掃(壁に絵も描いてた)

2年生は「あつまれみんな」
地元民を招待してフェスティバルを開いてました。

3年生は「タイムマシーンに乗って」
昔の暮らしを学ぶために、地元民にインタビューしてました。

複式学級の5・6年生は「奄美の歴史を学ぼう」
大島紬の工程を勉強して、泥染めやって、八月踊りを
引き継ぐという偉業にチャレンジしてました。

で、それぞれの活動の良いところをアピールし、
他の学年の活動でやってみたいことを
1年生から6年生までが自発的に発言。

もちろん、議事進行も小学生。
大勢外野がいるのに、物おじしないで
はっきりみんな意見を言ってましたね。

八月踊りの指導を引き受けたSNE姉↓も褒めまくってましたね。


で、最後に5・6年生が覚えた八月踊りを披露。
集落の大人でも歌えない人が多いのに、
歌って、太鼓たたいて、踊ってました。


文化継承は確実に行われています。
いいことだ!


で、余談。
帰り道で、ドラゴンフルーツがなっているのを見つけました。
うーん、夏の果物じゃなかったっけ?

鳥が食べてるから、きっと美味しいんだろうな。

0 件のコメント: