奄美大島移住日記~南の島にIターン
バリ島、ボラカイ島から始まった南の島移住探索活動。最後に残った石垣島、沖縄本島、奄美大島。最後は奄美大島で決定!奄美での暮らしをそのまま書いてます。
2010/09/26
夏は終わったみたい
日中の太陽が照りつける日向にはいたくない!は変わりませんが、
気温は30度をちょっと下回り、
湿度も低くて、快適、快適。
そして、何よりも、海を見てて、「うー、泳ぎたい!」衝動感が
すこぶる失せてることが、夏の終わりを告げてます。
この数日、月明かりが、めちゃ、綺麗ですよ。
紅葉なんて全くないし、
海は相変わらず透明度抜群のキラキラ状態。
でもね、空の高さとお月さまの輝きで
感じるんですよ、秋を。
自然満載の所にいると、五感って鍛えられるんですかねぇ・・・
2010/09/22
中秋の名月
今日は旧暦の8月15日。
そして、中秋の名月です。
夕方6:30のお月さま。
そして、7:00のお月さま。
今はもっと月光が海に走ってますが、
残念ながら私の撮影能力では表現しきれません。
みなさんも夜空をお楽しみください。
快適な天気
気温31度、湿度41%
東京より涼しいらしい。
日が沈んで、夜から明け方にかけては
ちょっと寒い?くらい。
秋とはとても呼べんが、快適なシーズンです。
こんな風に泳いで写真を撮るのも
後1カ月ってところでしょうか。
2010/09/20
秋?
内地は涼しくなりつつあるようだけど、
奄美は相変わらず暑い・・・
きくらげもどきが生えてきた芝生の手入れをせねばと
意を決するものの・・・
真昼間に外に出る勇気が湧かない。
だってねぇ・・・
このスカ天。
そりゃぁ、真夏に比べれば紫外線ビームは
弱まりつつあるが、それでも「暑い!」
ということで、家で日陰ができる3時くらいから
芝生のお手入れ。
でもねぇ、きくらげもどきの退治は一日じゃぁ終わらん・・・。
と、絶望感目いっぱいで空を見上げると、
そりゃぁ、きれいなうろこ雲が出てました。
空だけは秋の気配です。
2010/09/19
カメと泳いだ日
奄美は秋の空だけど、まだ夏。
だから、当然、泳いじゃう。
そして、我が家の目の前の海には
有り難いことにサンゴがある。
水深1.5mくらいにこんなのがあるわけ。
潮が入っちゃっているので、写りは悪いですが・・・
でも、うらやましいでしょ?
そして、ちょっと深いところに行ったときに
「あれぇ???」
ウミガメは時々海面に顔を出すし、
カヤックに乗っていると、カヤックの下を
泳いでいくこともあるから、
存在は確認済み。
でも、初めて自分が泳いでいる真下にいるカメを発見!
およそ水深5mってところか。
うーん、感動!
当然のことながら、シャッターチャンスは逸しました。
代わりと言ってはなんですが・・・
きびなごの大群です。
水深50cmくらいまで押し寄せてきます。
あー、網ですくいたい・・・
2010/09/17
チャーター便も就航するって
東京は秋っぽくなってきているみたいだけど、
奄美は相変わらず「夏」です。
空は高くなって、
夕焼けがめっぽう綺麗になって、
秋の気配は感じられるものの、
日中のお天気は真夏日&紫外線ビームが
続いています。
まぁ、個人的には、お盆前から常時我が家に
誰かが泊っていた状態も終わり、
「夏も終わりかぁ・・・」ですけど。
客人たちの夏休み模様はいずれお伝えするとして、
今日の本題。
静岡空港を拠点とする(株)フジドリームエアラインという会社が
奄美へのチャーター便を10月から運航するですと。
今年の2月に静岡~奄美のツアーが好調で、
70人乗りのジェットが就航するんだって。
松本~奄美
名古屋~奄美
静岡~種子島~奄美 で
奄美の旅行代理店が募集するツアーでチャーター便を
使うらしい。
10月から来年3月までの企画なんだと。
興味のある人は、奄美の旅行代理店か
この会社をチェックしてみてね。
<出所:南海日日新聞 2010/9/15>
2010/09/09
カヤックのお稽古
カヤックに乗っていて、「もう、最高!!!」と思うベストポイントは
GONのホームグランド節田海岸。
何せ、リーフが楽しいもん。
浅いところ、深いところが入り混じってて、
テーブルサンゴがシュノーケリングで見えちゃうし、
運がいいとサザエとか見つかっちゃうし、
そりゃぁ、いいとこ尽くめです。
※海流のスピードがすっごく早いので、
「きゃーぁ、素敵!」でも、地元の人が一緒じゃないときは
泳ぐのは絶対にお勧めしません。
実際に流されちゃった事故も発生しています。
ずーっと、台風、熱帯低気圧で南からの強風続き。
天気も悪かったし・・・。
やっと、昨日、疾走できました!
やっぱ、最高です。
2010/09/06
直行便のスケジュールが・・・・
羽田~奄美は、1泊2日でも楽しめるフライトスケジュールだったの。
羽田を8時台に出て、奄美に11:00、
帰りは19:00奄美発。
だから、下手に沖縄のビーチリゾートとかに行くより便利だったの。
それが~っ!!!!
11月から羽田の国際線枠拡大に伴って、変わっちゃうんだよ~ん。
羽田 11:00発 奄美13:35着
奄美 15:10発 羽田17:10着
ふえーん、奄美から東京の夜の宴会には間に合うようにはなるけど、
東京から来る人々のお楽しみ時間は減っちゃうよ~ん。
2010/09/05
生活保護
先日のローカル紙に出てた記事の話。
沖縄県の生活保護率がぶっちぎりに高いのは有名だけど・・・
09年度の奄美の生活保護率も、ぎゃー!すごっ!
なんと、46.2‰!!!!!!!!!!!!
20世帯に1世帯が生活保護を受けてることになるじゃん。
ちなみに、全国平均は13.8パーセント‰、
鹿児島県へ金は16.8‰
で、よく読んでみると、群島全体が高いわけじゃぁない。
我が島の我が町、龍郷町が35.3‰
徳之島が36.2~43.9‰
奄美市が64.1‰、
奄美大島の瀬戸内町が、何と、69.7‰
雇用機会がないことが原因と言われてるけど、
仕事を選ばなければ働く場所がゼロってわけじゃないもん。
みんな、働こうよ!って言ったらダメかいなぁ・・・
2010/09/01
NNHちゃんの夏休み
東京から2年連続で遊びに来ていたHRNファミリーには、
5歳の女の子、NNHちゃんと2歳児のATRくんがいる。
NNHちゃん、去年は当然、4歳児で、
滅茶、遠浅の我が家前ビーチで
ひざまで海に入って、箱メガネで除くのも
最初は厭がってたんだわさ。
でもって、最後のほうでGONのカヤックに乗り、
節田のサンゴ礁の中に干潮時に出来る天然海水プールで
海の楽しさに目覚めたわけ。
そして、
今年は・・・
なーんと、大人と混じってボートシュノーケリングをやってのけた。
水深はざっと5m。
ライフジャケットは付けていても、浮き袋なし。
全く怖がることなく、ボートから岸まで泳いでたわさ。
子供の成長って、すごいよね~。
ビービー言ってたATRくん。
来年は君の番だね。
がんばれ~!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)